//もちおのソフトテニスノート
//2022年2月20日(日) 第605号
——————————————-
過去のソフトテニスメルマガをまとめます!(←個人的にそろそろ終わりも近づいてきたので)
タップできる目次
- もちおのソフトテニスノート【551〜600ページ目】
- 【551ページ目】祝!全中優勝
- 【552ページ目】コースが読めない時の前衛の動き方
- 【553ページ目】オリンピックの卓球から見えたソフトテニスの特性
- 【554ページ目】攻撃の練習よりも守備の練習をした方がいいのでは?
- 【555ページ目】2021全中女子準決勝の観戦メモ
- 【556ページ目】2021全中女子準決勝の観戦メモ2(攻撃について)
- 【557ページ目】5番レシーブの有効性
- 【558ページ目】2021全中女子決勝の観戦メモ
- 【559ページ目】中学女子は雁行陣じゃ勝てないのでは?
- 【560ページ目】対ダブル後衛の戦術まとめ
- 【561ページ目】スマッシュまとめ(1)
- 【562ページ目】スマッシュまとめ(2)
- 【563ページ目】前衛がミスをするたびに後衛の親が前衛の子を責める…という案件について
- 【564ページ目】ハイボレーまとめ(1)
- 【565ページ目】2種類のファーストレシーブを身につけたい
- 【566ページ目】ファーストサーブのレシーブの練習方法
- 【567ページ目】次のことを考えた賢いローボレー
- 【568ページ目】コースが読めない時の前衛の動き方の具体例
- 【569ページ目】ハイボレーまとめ(2)
- 【570ページ目】ダブル前衛の考え方
- 【571ページ目】前衛はうまいけど後衛はあんまりうまくないペアの戦い方
- 【572ページ目】ダブル前衛のポジション
- 【573ページ目】ローボレーまとめ
- 【574ページ目】頑張りきれないキミへ:チームの代表になるということ
- 【575ページ目】正面ボレーまとめ
- 【576ページ目】ストレートボレーまとめ
- 【577ページ目】クロスボレーまとめ
- 【578ページ目】正クロスの引っ張りに対処できないと県上位には食い込めない
- 【579ページ目】右ストレート展開のサイドのボールへの対処
- 【580ページ目】どのタイミングで自分の武器を出すのがベストなのか?
- 【581ページ目】普段の練習でやるべきこと・意識するべきこと
- 【582ページ目】2対1のストロークvsローボレー練習(つっつき練習)
- 【583ページ目】試合中に相手の何を見る?
- 【584ページ目】プレー開始の形と展開の移行関係
- 【585ページ目】わかっていない人が多すぎな前衛のポジションの微調整
- 【586ページ目】前衛のポジション微調整の練習
- 【587ページ目】内本内田ペアのディフェンス
- 【588ページ目】後衛のポジション
- 【589ページ目】高川選手のポジション取り
- 【590ページ目】中学生は自主練ができない(1)
- 【591ページ目】中学生は自主練ができない(2)
- 【592ページ目】誰かのせいにするのではなく、自分に原因があると考える
- 【593ページ目】後衛主体のペアと前衛主体のペアの戦略
- 【594ページ目】「ボールを引き込んだら流し」の例
- 【595ページ目】正クロス展開で角度をつけられた時の前衛の動き方
- 【596ページ目】逆クロス展開でポーチに出やすい場面
- 【597ページ目】ショートクロスの使いどころ
- 【598ページ目】なぜソフトテニスは観ても面白くないのか
- 【599ページ目】みなさんの意見「なぜソフトテニスは観ても面白くないのか」
- 【600ページ目】5人でできる乱打の練習メニュー
- 書籍・ソフトテニスノートについて
- ソフトテニスの練習メニュー等はこちら
- ソフトテニスのおすすめの本はこちら
もちおのソフトテニスノート【551〜600ページ目】
【551ページ目】祝!全中優勝
https://softtennis-blog.com/softtennis-magazine-tnb-zenkoku-1st-place
【552ページ目】コースが読めない時の前衛の動き方
https://softtennis-blog.com/softtennis-magazine-forward-when-unpredictable
【553ページ目】オリンピックの卓球から見えたソフトテニスの特性
https://softtennis-blog.com/softtennis-magazine-olympic-table-tennis
【554ページ目】攻撃の練習よりも守備の練習をした方がいいのでは?
https://softtennis-blog.com/softtennis-magazine-olympic-table-tennis-how-to-practice
【555ページ目】2021全中女子準決勝の観戦メモ

【556ページ目】2021全中女子準決勝の観戦メモ2(攻撃について)

【557ページ目】5番レシーブの有効性

【558ページ目】2021全中女子決勝の観戦メモ

【559ページ目】中学女子は雁行陣じゃ勝てないのでは?

【560ページ目】対ダブル後衛の戦術まとめ

【561ページ目】スマッシュまとめ(1)

【562ページ目】スマッシュまとめ(2)

【563ページ目】前衛がミスをするたびに後衛の親が前衛の子を責める…という案件について

【564ページ目】ハイボレーまとめ(1)

【565ページ目】2種類のファーストレシーブを身につけたい

【566ページ目】ファーストサーブのレシーブの練習方法

【567ページ目】次のことを考えた賢いローボレー

【568ページ目】コースが読めない時の前衛の動き方の具体例

【569ページ目】ハイボレーまとめ(2)

【570ページ目】ダブル前衛の考え方

【571ページ目】前衛はうまいけど後衛はあんまりうまくないペアの戦い方

【572ページ目】ダブル前衛のポジション

【573ページ目】ローボレーまとめ

【574ページ目】頑張りきれないキミへ:チームの代表になるということ

【575ページ目】正面ボレーまとめ

【576ページ目】ストレートボレーまとめ

【577ページ目】クロスボレーまとめ

【578ページ目】正クロスの引っ張りに対処できないと県上位には食い込めない

【579ページ目】右ストレート展開のサイドのボールへの対処

【580ページ目】どのタイミングで自分の武器を出すのがベストなのか?

【581ページ目】普段の練習でやるべきこと・意識するべきこと

【582ページ目】2対1のストロークvsローボレー練習(つっつき練習)

【583ページ目】試合中に相手の何を見る?

【584ページ目】プレー開始の形と展開の移行関係

【585ページ目】わかっていない人が多すぎな前衛のポジションの微調整

【586ページ目】前衛のポジション微調整の練習

【587ページ目】内本内田ペアのディフェンス

【588ページ目】後衛のポジション

【589ページ目】高川選手のポジション取り

【590ページ目】中学生は自主練ができない(1)

【591ページ目】中学生は自主練ができない(2)

【592ページ目】誰かのせいにするのではなく、自分に原因があると考える

【593ページ目】後衛主体のペアと前衛主体のペアの戦略

【594ページ目】「ボールを引き込んだら流し」の例

【595ページ目】正クロス展開で角度をつけられた時の前衛の動き方

【596ページ目】逆クロス展開でポーチに出やすい場面

【597ページ目】ショートクロスの使いどころ

【598ページ目】なぜソフトテニスは観ても面白くないのか

【599ページ目】みなさんの意見「なぜソフトテニスは観ても面白くないのか」

【600ページ目】5人でできる乱打の練習メニュー

書籍・ソフトテニスノートについて
ソフトテニスの練習メニュー等はこちら
ソフトテニスのおすすめの本はこちら
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
YouTubeチャンネル

グッズ