ソフトテニス初心者の指導方法についてまとめたキンドル本を出版しました!
ソフトテニス初心者指導本
概要
中高大とソフトテニス部に所属した後、公立中学校の教員(ソフトテニス部顧問)になり、ソフトテニスをまったくやったことのない初心者の中学生と一緒に県大会を目指した経験をもつ僕(もちお)が、
ソフトテニスの初心者指導方法に関する実体験や学び、アドバイスをまとめました!
図を使いながら説明
こんな感じで、図を使いながら初心者の練習・指導について説明しています。(合計6万字くらい)




本書の対象
・「ソフトテニス部の顧問になったんだけど、ソフトテニスは未経験。生徒のためにできる限り頑張りたいんだけど、どうやって教えればいいんだろう。」って悩んでいる教員
・「ソフトテニス部に入部して、はじめて後輩ができた。先輩として、初心者の後輩にしっかりと教えられるようになりたい。」って思っている中学生
・「子供がソフトテニスを始めるんだけど、どうやって教えればいいかわからない。自分の子供のためにもソフトテニスの勉強をしたい。」って考えている保護者の方
目次
- はじめに
- 序章 練習を始める前に
- 第1章 ラケットを持つ
- 第2章 ラケットとボールに慣れる
- 第3章 フォアハンドストローク:ドライブ回転のボールを打てるようにする
- 第4章 フォアハンドストローク:動いてから打てるようにする
- 第5章 フォアハンドストローク:狙ったところに打てるようにする
- 第6章 フォアハンドストローク:力強く打てるようにする
- 第7章 バックハンドストローク:ドライブ回転のボールを打てるようにする
- 第8章 バックハンドストローク:動いてから打てるようにする
- 第9章 バックハンドストローク:狙ったところに打てるようにする
- 第10章 バックハンドストローク:力強く打てるようにする
- おわりに
- 巻末資料
Kindle Unlimitedで無料で読めます

いろんなキンドル本が読み放題になるKindle Unlimited会員の方なら、無料でお読みいただけます!
ので、Kindle Unlimitedでお読みいただくのがおすすめです!
Kindle Unlimitedはこちら↓
※初回30日間無料
ソフトテニス戦略・戦術本を出版しました!【各展開の得点パターン】
初心者向けの練習メニューなどはこちら
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

YouTubeチャンネル

グッズ
このブログについて
ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ
勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!
![]() 「もちおスクール」 |
勉強・学校教育がテーマ |
---|---|
![]() 「社会科マガジン」 |
社会・世の中がテーマ |
社会科のYouTubeチャンネル
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。