//もちおのソフトテニスノート
//2021年12月19日(日) 第588号
——————————————-
後衛のポジションについて。顧問だった時に作った資料を共有させてください。
タップできる目次
後衛のポジション(右利きの場合)
足が遅くても、ポジションを正しくとることで触れるボールが増える。
正クロス展開

クロスボールは斜めに逃げていくボールになるので、コートの右サイドをあまり空けないようにポジションをとる。
右ストレート展開

斜めに逃げていく逆クロスロブが一番きついボールになるので、コートの左サイドをあまり空けないようにする。そのために、正クロス展開のポジションより1歩ミドルに寄る。
コートの右サイドが空いてしまって不安に感じるかもしれないが、右サイドに来るボールはストレートボールで逃げていかないボールなので、思ったよりきつくない。
逆クロス展開

自分のバック側を空けないようにするため、シングルスサイドラインの目の前に立つ。
そうすると、フォアで打てる範囲が広くなって、有利になる。
左ストレート展開

逆クロス展開のポジションから、半歩ミドルに寄る。
1歩ではなく半歩の理由は、斜めに逃げていくクロスロブはフォアで必ず打つことができる(=回り込みが必要ない)ため。
後衛サーブ前衛レシーブの時の後衛の動き
レシーブ側の後衛は、前衛が逆クロスにレシーブを打った後はミドル寄りにポジションをとるのがポイント。

ソフトテニスの練習メニュー等はこちら
ソフトテニスのおすすめの本はこちら
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

YouTubeチャンネル

グッズ
このブログについて
ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ
勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!
![]() 「もちおスクール」 |
勉強・学校教育がテーマ |
---|---|
![]() 「社会科マガジン」 |
社会・世の中がテーマ |
社会科のYouTubeチャンネル
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。