【ソフトテニス】

ソフトテニスの日傘(パラソル)のおすすめと注意点を解説【争奪戦】

 

試合の待機中や観戦の時って、日傘がないとつらいですよね。

 

そこで本記事では、ソフトテニス用の日傘(パラソル)について説明をします!

 

この記事の信頼性

  • (もちお)はソフトテニス経験者
  • (もちお)はソフトテニス指導者で、大会の規定にくわしい
  • (もちお)は日傘ユーザー

 

 

ソフトテニスの日傘でおすすめはこれ

ソフトテニスの日傘(ヨネックス)の画像

引用:Amazon

ヨネックス(YONEX)の黒い日傘がおすすめで、かつ無難です。

 

サイズ 60cm
内側の色
UVカット あり
雨でも使えるか 使える

 

 

 

ソフトテニスの日傘(ヨネックス)の画像      ソフトテニスの日傘(ヨネックス)の画像
引用:Amazon

持ち運びが面倒な人向けに、折り畳みタイプも用意されています。

 

サイズ 50cm
内側の色
UVカット あり
雨でも使えるか 使える

 

 

 

ソフトテニス用の日傘の注意点

2019年ソフトテニス京都全中を観に行って感じたこと【芝東と昇陽すごい】

ソフトテニス用の日傘には注意点があります。

それは、

白(シルバー)の日傘の使用は、大会で禁止されていることが多い

ということ。

 

白(シルバー)の日傘だと太陽光が反射して、プレーしている選手が「まぶしいっ!」っていう思いをすることになり得ます。

なので、白(シルバー)の日傘の使用を禁止している大会が多いです。

 

 

 



引用:Amazon

このように、一部分だけが黒以外の色の日傘だったとしても、注意される可能性が高いです。

 

サイズ 70cm
内側の色 黒・青(ブルー)
UVカット あり
雨でも使えるか 使える

 

ヨネックス 日傘/雨傘兼用 ワンタッチオープン式 パラソル (70cm) GP-S81,YOG-20001 [YONEX PARASOL]_-_ブラック/ブルー(70cm)
ヨネックス(YONEX)

 

 

 

また、「外側は黒だけど、内側はシルバー」っていう日傘も、注意される可能性が高いです。

そういう傘を差すと、結局シルバーの面がテニスコートの方を向いちゃうので。

 

 

茂原駅と白子テニスコート間のアクセス解説【バスの注意点・タクシー代】

以上のことは、選手だけじゃなくて観客席にいる保護者・応援も同様。

 

なので、観戦時も含めて、ソフトテニス用の日傘は、黒などの暗い色のものにするのが無難です。

 

「シルバーになっているのは一部分だけだし、大丈夫でしょ」って思って日傘を持って行って、会場で「その日傘は使わないでください」って言われたら最悪ですよね。

監督や選手はかなりそのあたりシビアに気にするので、審判に「あの日傘、注意してください」って平気で言います。

 

もちお
もちお
要注意。

 

 

ソフトテニスの日傘(ヨネックス)の画像

引用:Amazon

ちなみに、6月後半くらいから日傘の購入を考える人が多くて、この時期くらいにほぼ売り切れます

なので、早めに準備することをおすすめします。

(メーカーの販売ブースがある大会なら、会場で売っていることも多いけど)

 

 

 

 

他の日傘

日傘の画像
引用:Amazon

 

サイズ 65cm
内側の色 グレーorネイビー
UVカット あり
雨でも使えるか 使える

ソフトテニス系メーカーじゃないけど。

 

 

 

男も日傘って使うの?

2019年ソフトテニス京都全中を観に行って感じたこと【芝東と昇陽すごい】

「男も日傘って使うの?」って思うかもしれませんが、

ここ数年で男性でも日傘を使う人がかなり多くなったと思います。

 

ベンチ入りしている団体戦メンバーが日傘(パラソル)を差しながら応援する、という光景はよく見られます。

 

もちお
もちお
「男も日傘って使うの?」っていう感覚は、ソフトテニスの世界では正直、時代遅れです!

 

日傘を使うのと使わないのとでは、体力の消耗具合がかなり違いますので、迷っている人は変なプライド(古い価値観)は捨てて、日傘を使うべきですよ。

 

 

 

 

まとめ

  • ヨネックスの日傘が無難
  • 白(シルバー)の日傘の使用は、大会で禁止されていることが多いので要注意
  • 夏本番には売り切れていることが多いので、早めに準備するべき
  • ここ数年で男性でも日傘を使う人がかなり多くなった

 

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス初心者指導本を出版しました!
ソフトテニス初心者指導本を出版しました!ソフトテニス初心者の指導方法についてまとめたキンドル本を出版しました!...

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

Vol.1 各展開の得点パターン ソフトテニス・戦略・戦術シリーズ(もちおブックス)
ソフトテニス戦略・戦術本を出版しました!【各展開の得点パターン】ソフトテニスの戦略・戦術についてまとめたキンドル本を出版しました! ...

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

このブログについて

このブログ「もちおのソフトテニスブログ」について

 

ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ

勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!


「もちおスクール」
勉強・学校教育がテーマ

「社会科マガジン」
社会・世の中がテーマ

 

社会科のYouTubeチャンネル

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

 

 

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>YouTubeチャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA