//もちおのソフトテニスノート
//2021年5月19日(水) 第490号
——————————————-
ダブルスのペアで(2人で)戦術を練る上で必要なことについて。第三弾です。
ペアで戦術を練るために
ペアで戦術を練るためには、まず
- 自分は何ができるのか?(何が得意なのか?)
- 自分は何ができないのか?(何が苦手なのか?)
- ペアは何ができるのか?(何が得意なのか?)
- ペアは何ができないのか?(何が苦手なのか?)
を整理します。
その上で、
- 自分たちができること(得意なこと)の中から、得点につながりそうな戦術を実行し、
- 自分ができないこと(苦手なこと)を使わなきゃ実行できない戦術は潔く諦める
ことになります。
ってことで、自分自身を見つめるための資料を作ってみました。よかったらご活用ください!
自分自身を見つめるための資料③


資料③の使い方の例
- 各展開で崩された時の苦手度を書き込む
※苦手度=そのボールがどれくらい苦手か?を-1(ほぼ大丈夫)〜-100(超苦手)の数字で表現する。自分の感覚でなんとなくでOK。
- 相手のボールがゆるめで「余裕がある」時、どこに打ち返すのが得意か(好きか)を書き込む
今日は以上です!じゃ、またねー。
ソフトテニス戦術本

2021年5月に各展開の戦術についての本を出版しました(画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します)。
Kindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得だと思います。
↓
ソフトテニス初心者指導本

2021年4月に初心者指導についての本を出版しました(画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します)。
Kindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得だと思います。
↓
ソフトテニスメルマガ
https://softtennis-blog.com/ura-step-202004
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

YouTubeチャンネル

グッズ
このブログについて
ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ
勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!
![]() 「もちおスクール」 |
勉強・学校教育がテーマ |
---|---|
![]() 「社会科マガジン」 |
社会・世の中がテーマ |
社会科のYouTubeチャンネル
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。