【ソフトテニス】 PR

【385ページ目】判断の瞬発力を鍛える方法(提案)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

//もちおのソフトテニスノート

//2021年2月3日(水) 第385号

——————————————-

勝てるようになるためには、単にボールを打つ技術だけじゃなくて「判断の瞬発力」を向上させることが必要だってことに改めて気づいたので、「判断の瞬発力」を向上させる方法について考える必要があると思いました。

んで。

「乱打や試合の中で意識するしかない!上手い人は普段から意識しているから判断の瞬発力が高い!」っていうのがぶっちゃけ本質だと思いますが、それだとほとんどの中学生にとっては何の救いにもならないと思うので、もうちょっと具体的に考えます。

 

 

判断の瞬発力を鍛えるには

「判断の瞬発力」の「判断」ってのは、「相手の様子・行動に対する判断」のこと。

なので、乱打や試合のような”相手がいる練習”以外で「判断の瞬発力」を磨こうと思ったら、練習メニューの中に「相手の様子・行動に対する判断」をせざるを得ない仕掛けを用意する必要があります。

 

つまり、単なる1本打ちのような”相手がいない練習”をいくらやっても「判断の瞬発力」は向上しないということ。

こんなの言われてみたら当たり前のことだけど、指導者の立場になると「コートが1面しかないのに、人数がたくさんいるんだよなー。練習効率を上げるために1本打ちを多くしよう!」ってつい考えてしまうんですよね。で、”相手がいない練習”ばかりやってしまって、選手の「判断の瞬発力」が向上せず、打つ技術はそこそこあるのになぜか勝てない…っていうことになりがち。1本打ちには1本打ちの良さがあるので必要な練習だとは思うけど、それだけじゃダメだよってこと。

 

となると、やっぱり”相手がいる練習”である乱打や試合をやるのが良さそうなんだけど、乱打や試合は状況の自由度が高すぎて、伸ばしたい技術・判断力をピンポイントで向上させるのが難しいです。

特にまだまだ技術の低い中学生にとっては、乱打・試合の中でさまざまな能力を伸ばすのは結構難しい。そりゃ膨大な時間と恵まれた練習環境があれば「乱打・試合の中で、本人に気づかせよう!やってればだんだん上達する!乱打・試合が最強の練習メニューなんだ!」っていう考え方をすることができますが、僕もふくめて多くの指導者はそんな悠長なこと言ってられないはず。常に時間は足りないので。

 

じゃあどうするか?

 

 

判断の瞬発力を鍛える方法(提案①)

「1本打ち的な練習」と「乱打・試合」の間にある最適解を模索する必要がありそう。

 

んで考えたのがこれ↓

「伸ばしたい技術(=その練習メニューで主となるボール)」で終わりにするのではなく、次のボールまでやる!

(例)

  • 【レシーブ練習】単にレシーブを打って終わりにするんじゃなくて、レシーブをサーバーが打ち返すところまでやる
  • 【トップ打ち練習】トップ打ちを打って終わりにするんじゃなくて、トップ打ちを相手前衛or相手後衛が打ち返すところまでやる
  • 【スマッシュ練習】スマッシュを打って終わりにするんじゃなくて、スマッシュのフォローまでやる
  • 【ローボレー練習】ローボレーを打って終わりにするんじゃなくて、ローボレーのフォローまでやる

 

単なる1本打ち的な練習よりも時間がかかるので効率はもちろん落ちるけど、「自分が打ったボールに対する相手の反応」を見ることができるので、「あー、こういうボールを打ったら相手はこうやって返してくることが多いのか」って感じで判断力を磨くことができるはずです。

 

そういえば何度も日本一になったことがある高校出身の選手に「高校時代ってどんな練習をしてたんですか?」って聞いたら、ある状況を意図的に作って、そこからラリーを始めるゲーム形式をよくやっていたと言っていました。これも

「伸ばしたい技術(=その練習メニューで主となるボール)」で終わりにするのではなく、次のボールまでやる!

っていうのに結構近いですよね。乱打・試合ほど自由度は高くないけど、1本打ちほど自由度が低くもないという。

https://softtennis-blog.com/softtennis-magazine-interview3-202101

https://softtennis-blog.com/softtennis-magazine-interview4-202101

 

 

判断の瞬発力を鍛える方法(提案②)

あと他には、

球出しの位置を打つ人に近いところにして、体感的に速いボールにする

という工夫もできるかなと思いました。(これは僕の大学でもやっていました)

(例)

  • 【ボレー練習】ベースラインから球出しをするのではなく、サービスラインとベースラインの間から球出しをする(ちなみに、早稲田大学の4コースボレーはサービスラインくらいの場所から球出しをしていたみたいです。今もそのやり方なのかはわからないけど。)
  • 【後衛練習】ベースラインから球出しをするのではなく、サービスラインから球出しをする

 

 

教えて

みなさんはどうやって練習していますか?グループチャットなどで教えていただけると助かります!

 

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA