//もちおのソフトテニスノート
//2021年2月4日(木) 第386号
——————————————-
天皇杯の試合動画を見返していたら、「うお!これぞ右ストレート展開の戦術!美しい!!!」ってのを見つけたので、メモっておきます。
右ストレート展開の戦術①
奥のペア(船水上松)に注目。
後衛が1.37(アレー)に打って、相手後衛を回り込ませたところで、前衛が右ストレートボレーを仕掛けています。
回り込みながら打つ時は打点が体に近くなって引っ張り(この場合、ストレート)に飛ぶ確率が高くなるので、そこでポーチボレーに行っている。
ボレーのコースはフォローされにくいミドル。
右ストレート展開の戦術②
さっきのプレーの直後。またまた同じ戦術でポイントを取っています。
今度は1.37(アレー)ではありませんでしたが、相手後衛が回り込んだところで、やっぱり前衛が右ストレートボレーを仕掛けています。
同じ場面で同じ仕掛け方をしているのがポイント。うまくいっているプレーは継続して行う!
過去記事・動画
右ストレート展開の戦術は過去記事・動画でもっとくわしく説明しています。
ぜひ再確認を!
【338ページ目:もちおのソフトテニスノート】右ストレート展開の戦術(1.37=アレーに打ってから)
【ソフトテニス図解】右ストレート展開の戦術(1.37=アレーに打ってからの攻撃)
以上です!じゃ、またねー。
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

YouTubeチャンネル

グッズ
このブログについて
ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ
勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!
![]() 「もちおスクール」 |
勉強・学校教育がテーマ |
---|---|
![]() 「社会科マガジン」 |
社会・世の中がテーマ |
社会科のYouTubeチャンネル
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。