【ソフトテニス】

【352ページ目】前衛サーブ後衛レシーブの時の戦術(ミドルレシーブを打たれた後)

【352ページ目:もちおのソフトテニスノート】前衛サーブ前衛レシーブの時の戦術(ミドルレシーブを打たれた後)//もちおのソフトテニスノート

//2021年1月1日(金) 第352号

——————————————-

前衛サーブ後衛レシーブの時の戦術について説明します。

今回紹介するのは、僕が大学時代にコーチ(東京女子体育大学OG)に教えてもらった上級者向けの戦術。相手に攻められた状況で反撃したい時に使う戦術です。

 

 

前衛サーブ後衛レシーブの時の戦術(ミドルレシーブを打たれた後)

【352ページ目:もちおのソフトテニスノート】前衛サーブ前衛レシーブの時の戦術(ミドルレシーブを打たれた後)

前衛サーブ後衛レシーブです。サーバー側が反撃。

 

 

【352ページ目:もちおのソフトテニスノート】前衛サーブ前衛レシーブの時の戦術(ミドルレシーブを打たれた後)

前衛がサーブを入れます。サーブの後はサービスダッシュ。(上級者向けを想定しているので)

 

 

【352ページ目:もちおのソフトテニスノート】前衛サーブ前衛レシーブの時の戦術(ミドルレシーブを打たれた後)

レシーバー側の前衛は、横目で(ちょっと後ろを見てもOK)自分の後衛がレシーブを打つところをチラ見します。レシーブ後のポジション取りを早くするために。

 

 

【352ページ目:もちおのソフトテニスノート】前衛サーブ前衛レシーブの時の戦術(ミドルレシーブを打たれた後)

レシーブのボールの軌道を少し見れば、だいたいどこにボールが飛ぶかは判断できるはずです。

 

※この前衛のポジション取りについては、こちらの動画で解説しています。すごく大事な技術です。

【ソフトテニスの戦略】前衛サーブ後衛レシーブでストレートにレシーブを打った時の前衛のポジション【2019年茨城国体】

 

 

【352ページ目:もちおのソフトテニスノート】前衛サーブ前衛レシーブの時の戦術(ミドルレシーブを打たれた後)

レシーバーがミドルにレシーブを打ってきて、サーバー側の後衛が右に動いて打つことになった状況で、いざ反撃!です。

 

 

【352ページ目:もちおのソフトテニスノート】前衛サーブ前衛レシーブの時の戦術(ミドルレシーブを打たれた後)

逆クロスにアタックをします。深いボールではなくちょっと浅いボールでアタックするのがポイント。角度をつけて前衛から遠いところを通すことで、相手前衛にボレーされにくくします。

 

※浅いボールでアタックすることについては、こちらの記事でも説明しました。

https://softtennis-blog.com/softtennis-magazine-cross-passing-short

 

 

【352ページ目:もちおのソフトテニスノート】前衛サーブ前衛レシーブの時の戦術(ミドルレシーブを打たれた後)

もちろん後衛は、相手前衛にボレーされた時に備えて、逆クロスアタックを打ったらすぐにフォローに走ります。もし相手前衛にボレーされなかったら(抜けたら)ラッキー!っていう感じ。あくまで、ボレーされると思ってアタックをする。そうしないとボレーされた時に慌ててしまうので。

 

 

以上です!かなり難しい戦術ですが、ぜひぜひ使ってみてください。この戦術を使えるようになると、さらに応用的な戦術を使えるようになります。次の戦術についてはまた今度書きます。

じゃ、またねー!

 

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス初心者指導本を出版しました!
ソフトテニス初心者指導本を出版しました!ソフトテニス初心者の指導方法についてまとめたキンドル本を出版しました!...

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

Vol.1 各展開の得点パターン ソフトテニス・戦略・戦術シリーズ(もちおブックス)
ソフトテニス戦略・戦術本を出版しました!【各展開の得点パターン】ソフトテニスの戦略・戦術についてまとめたキンドル本を出版しました! ...

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

このブログについて

このブログ「もちおのソフトテニスブログ」について

 

ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ

勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!


「もちおスクール」
勉強・学校教育がテーマ

「社会科マガジン」
社会・世の中がテーマ

 

社会科のYouTubeチャンネル

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

 

 

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>YouTubeチャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA