メルマガ記事 PR

【414ページ目】ボールを「押す」について思うこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

//もちおのソフトテニスノート

//2021年3月4日(木) 第414号

——————————————-

フォアハンドストロークにおいて、インパクトの際にボールを「押す」というアドバイスを聞いたことがある人は多いはず。僕も言われたし、僕自身も言ったことがあります。

が、この「押す」という言葉、実はあまりよくない指導なのでは?と思っています。

 

 

ボールは押せない

ボールとラケットが接触している時間は約0.004秒らしいです。人間の反応時間は約0.2秒なので、ボールとラケットの接触を認識してから「押す」という操作を加えることは不可能なのです。

 

 

押さない方が良い

ラケットのスイング時に「押す」意識をもつと、手元でラケットを操作することになって、腕に余計な力が入ってしまうことになります。

余計な力が入るとスムーズなスイング動作に支障を来たすことになり、スイングスピードが落ちてしまいます。

スイングスピードが落ちると、ボールに与えられるエネルギー(→スピードと回転に分配される)が小さくなります。

 

つまり、「押す」意識を持つと、その目的とは逆の結果になってしまうわけです。

 

 

「押す」のではなく、スイング軌道をまっすぐにする

僕は「押す」というよりも、スイング軌道をまっすぐにする、という方がわかりやすいと思います。”感覚的に”ではなく”物理的に”説明できるので。

 

 

【414ページ目】ボールを「押す」について思うこと【もちおのソフトテニスノート】

物理的に考えると、インパクト前後が曲線的になるスイングの場合、「まっすぐな」エネルギーをボールに伝えることはできません。どうしても斜めのエネルギーになってしまいます。

 

 

【414ページ目】ボールを「押す」について思うこと【もちおのソフトテニスノート】

一方、インパクト前後が直線的になるスイングをすれば、「まっすぐな」エネルギーが伝わります。エネルギーロスをおさえられるわけです。

 

つまり、インパクト前後のスイング軌道を直線的にすれば良いわけです。ボールとラケットが接触している約0.004秒の間にラケットは約10cm進むらしいので、この約10cmがまっすぐになるようなスイング軌道を目指せばいい。

そのためには、”意識的に”「押す」のではなく、力を抜いて、慣性の法則で”無意識のうちに”ラケットが前に(直線的に)動いて”しまう”ようにする。

 

ってのが、僕の考えです。みなさんは「押す」についてどう考えていますか???

以上です!じゃ、またねー。

 

メルマガについてくわしくはこちら

 

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA