//もちおのソフトテニスノート
//2021年2月14日(日) 第396号
——————————————-
昨日の練習・試合で、高校生のプレーを見て気になったことについて。
違和感

前衛サーブ前衛レシーブの時の後衛のポジションが気になった。こんな感じで、わりと外側にポジション取りしていたんですよね。

僕的には、この場面ではこのあたりにポジション取りをするのがセオリーだと思っているんだけど、
昨日の高校生はそこから1〜2歩外側にポジション取りをしていた。だから「あれ?」って違和感を抱いたんです。
前衛サーブ前衛レシーブの後衛のポジション

前衛サーブ前衛レシーブの場面では、後衛はもっとミドル寄りにポジション取りした方が良くないですか?
(理由)

- ストレートはサイドアウトのリスクがあって前衛の心理的に打ちにくい
- ストレートに打っても角度がつかず外に逃げていくボールにはなりづらいから、後衛にとってそこまで嫌じゃない

- ミドルはサイドアウトのリスクがないから前衛の心理的に打ちやすい
- ミドルにレシーブすれば、回り込みorバックで打たせることができる
- ミドルのボールは角度がついて内側をえぐってくるボールになりやすいから、後衛にとって嫌
実際、ソフトテニスの動画を見てみると、多くの後衛がミドル寄りにポジション取りをしています。
↑大学生も、
↑高校生も、
↑中学生も。
なんで?
「こうじゃない?」ってのがあれば、ぜひ教えてください!
以上です!じゃ、またねー。
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

YouTubeチャンネル

グッズ
このブログについて
ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ
勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!
![]() 「もちおスクール」 |
勉強・学校教育がテーマ |
---|---|
![]() 「社会科マガジン」 |
社会・世の中がテーマ |
社会科のYouTubeチャンネル
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。