//もちおのソフトテニスノート
//2021年4月16日(金) 第457号
——————————————-
ソフトテニスフェスタ2021で団体戦優勝した千葉男子の、準決勝の試合分析です。
僕なりの視点であれこれ好き勝手言っていきます。
※昨日の続きです。
植田伊藤(東京)vs塚本諏訪部(千葉)
試合動画がこちら。
ファイナルゲーム
★前衛の間合いの合わせ方
千葉の前衛(諏訪部選手)の相手後衛との間合いの合わせ方に注目。ギリギリまで待ってからポーチボレーに行っています。
★ミドルレシーブとポジション取り
ミドルレシーブに合わせて、ポジション取りをすることができています。こうやって素早く正確にポジション取りをすることで、相手後衛のミスを誘うことができるわけです。

んが、これができない前衛がすごく多い。中学生の地区大会とかを見ると、前衛レシーブ後衛レシーブの時のボケーっとしている前衛(レシーブ側)ばかり目につきます。
前衛レシーブ後衛レシーブの場面での前衛の動きを見ることで、その前衛がどれくらいの意識でプレーしているか?がわかると思っています。
まとめ
横芝中(千葉)の前衛はかなり良いと思います。中学生前衛が参考にするべきモデルって感じ。
もう一人の前衛(阿部選手)については、過去記事で書きました。よければ合わせて読んでください!
https://softtennis-blog.com/softtennis-magazine-festa-final2-202103
今日は以上です!じゃ、またねー。
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

YouTubeチャンネル

グッズ
このブログについて
ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ
勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!
![]() 「もちおスクール」 |
勉強・学校教育がテーマ |
---|---|
![]() 「社会科マガジン」 |
社会・世の中がテーマ |
社会科のYouTubeチャンネル
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。