【ソフトテニス】

【ソフトテニス】ダブル後衛の戦術①(スライスレシーブ)

【ソフトテニス】ダブル後衛の戦術①(スライスレシーブ)

今回は裏Step内に投稿した

ダブル後衛の戦術①(スライスレシーブ)

です。

 

//もちおのソフトテニスノート

//2020年6月12日(金) 第149号

——————————————-

こんにちは。もちおです。

 

裏Stepメンバーから、「W後衛の戦術をお願いします!」というリクエストをいただきました。

リクエストありがとうございます。

 

ということで、過去に指導していたチームでダブル後衛ペアを育成していた時に、そのペアに仕込んだ戦術を書きます。(頑張って思い出します)

※裏Step記事の中で何回かに分けて投稿します!(思い出し次第)

 

 

ダブル後衛の戦術①(スライスレシーブとツイストレシーブ)

【149ページ目:もちおのソフトテニスノート】ダブル後衛の戦術①(スライスレシーブ)

レシーブを単にドライブで返すのではなく、スライスレシーブやツイストレシーブを使う戦術です。

(まあダブル後衛に限らず、どんなペアでも使える戦術ですが。)

 

スライスレシーブ 逆回転をかけて低い弾道でスーッと相手コートの深いところに打つレシーブ
ツイストレシーブ 逆回転をかけて相手コートの短いところにポトっと落とすレシーブ

 

 

で、それぞれのレシーブでもそれなりに有効打になるんですけど、2つのレシーブを組み合わせて使うと、結構ポイントを取りやすかったです。(そんな気がする)

こんな感じ↓

  • スライスで深く来ると思ったら、ツイストだった→後ろに構えていたので、取れない
  • ツイストで浅く来ると思ったら、スライスだった→前にダッシュしていたので、詰まる

 

 

スライスを打つ中本選手の画像(ソフトテニス)

スライスレシーブとツイストレシーブって、打つ直前のフォーム(ラケット面の動き)が似ているので、相手が迷うんですよね。

 

 

【149ページ目:もちおのソフトテニスノート】ダブル後衛の戦術①(スライスレシーブ)

(普通は)ツイストを打たれる方が嫌なので、テイクバックの時点で「ドライブじゃなくて逆回転をかけるつもりだな」って思ったら、多くの選手が前にダッシュしてくれます。

 

 

【149ページ目:もちおのソフトテニスノート】ダブル後衛の戦術①(スライスレシーブ)

その時にスライスレシーブで深いところに打つと、相手が「うぉっ」ってなって、ミスをしてくれることが多いです。

(まあ相手がむちゃくちゃうまかったら、そのままノーバウンドで返球してきそうなんだけど)

 

 

ということで、

先に何回かツイストレシーブを見せておく

→試合の中盤あたりからスライスレシーブを使う

→試合の終盤にツイストレシーブを再び使う

って感じの組み合わせで使うと、結構ポイントが取れました。

 

 

コースはどうするか?ですが、相手後衛の方に打つのが良いかなって気がします。

後衛は、ノーバウンドのプレーが得意ではないことが多いからです。

 

後衛側にスライスやツイストを打って、後衛を前にダッシュさせる形を作って、ノーバウンドで処理させるような形を作った方が、いやらしいかな、と。

 

 

今日は以上です!ではでは。

 

 

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス初心者指導本を出版しました!
ソフトテニス初心者指導本を出版しました!ソフトテニス初心者の指導方法についてまとめたキンドル本を出版しました!...

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

Vol.1 各展開の得点パターン ソフトテニス・戦略・戦術シリーズ(もちおブックス)
ソフトテニス戦略・戦術本を出版しました!【各展開の得点パターン】ソフトテニスの戦略・戦術についてまとめたキンドル本を出版しました! ...

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

このブログについて

このブログ「もちおのソフトテニスブログ」について

 

ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ

勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!


「もちおスクール」
勉強・学校教育がテーマ

「社会科マガジン」
社会・世の中がテーマ

 

社会科のYouTubeチャンネル

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

 

 

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>YouTubeチャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA