この記事は、こんなふうに考えるあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちお(@softenisuke)です。
中高大とソフトテニスを続けて、今はソフトテニスの指導者をやっています。
2018年の全国中学校ソフトテニス大会で団体優勝を果たした清明学園(東京)。
2019年も、全国ベスト4に入るなど、中学ソフトテニス界でトップを走るチームとして存在感を放っています。
これだけ目覚ましい活躍をしているチームなので、
清明学園って、どんな練習をしているんだろう?
って気になりませんか?
清明学園の練習について知りたければ、清明学園の監督である高橋茂先生が出しているDVD教材を観ればいいのですが…DVD教材は値段が高くて手が出しづらいですよね。
そう思っているあなたに、良いニュースです!
なんと、2019年8月に清明学園の高橋茂先生が書いた本が出版されていました!
引用:Amazon
その名も、『見るだけでうまくなる! ソフトテニスの基礎 (目で学ぶシリーズ)』です。
そこで本記事では、
『見るだけでうまくなる! ソフトテニスの基礎 (目で学ぶシリーズ)』の紹介(レビュー・評価)をします。
ちなみに、この記事の最後にソフトテニスのDVD教材をまとめた記事のリンクを貼っておきますので、DVD教材を買おうかなと思ったら、そちらをご覧ください!
『見るだけでうまくなる! ソフトテニスの基礎 (目で学ぶシリーズ)』は清明学園式の初心者指導方法が書かれている!
引用:Amazon
清明学園は主にジュニア出身の選手が活躍しているチームだと思いますが、一方で初心者から始めた選手(大類選手など)が大活躍する事例もあります。
そうなると、
清明学園はどうやって初心者の指導をしているんだろう?
って気になりますが、その答えが(たぶん一部ですが)本に書かれています。
例えば、
- ラケットの握り方
- ラケットとボールに慣れるための練習メニュー
など。
引用:Amazon
清明学園式の、初心者指導法を知ることができます。
ある程度、初心者指導に慣れている人からすると「ああ、これか」って思う内容かもしれませんが、もしあなたが「初心者をどうやって指導したらいいか迷ってる!」のであれば、チェックしてみる価値はあると思います。
ちなみに、「見るだけでうまくなる!」というタイトルの通り、写真中心の解説です。
『見るだけでうまくなる! ソフトテニスの基礎 (目で学ぶシリーズ)』は清明学園式の基礎練習メニューが書かれている!
引用:Amazon
また、攻撃と守備に分けて練習メニューが解説されています。
ソフトテニスでは攻撃のプレーと守備のプレーをはっきりと区別・意識することが大事だと僕は思っているのですが、この本は攻撃と守備を分けて書かれているので、「これこれ、こういうのだよ!」って思いました(笑)
ちなみに、本の後半では基本戦術の練習メニューについて書かれているんですけど、その部分はちょっと分かりにくさを感じました。
というのも、写真も少ないし文字も少ないしコートの図解が大雑把だからです。
このあたりは編集者の問題かな…って気もしますが。
「ソフトテニスの基礎」っていうタイトル通り、あくまでこの本は「ソフトテニスの基礎を知りたい!」っていう人向けだと思います。
あと、本の最後の「脱初心者のツボ フットワーク強化」のページはかなり役立ちそうだと思いました。
あなたが「フットワークが全然良くならない!」って悩んでいるのであれば、この本が一つのヒントになりそうです。
しかも、このページには初心者から始めたらしい大類選手(なのに東京で個人戦準優勝)が登場しているので、説得力ありありです!
『見るだけでうまくなる! ソフトテニスの基礎 (目で学ぶシリーズ)』は、基礎を見直したいあなたにオススメ!
以上、
『見るだけでうまくなる! ソフトテニスの基礎 (目で学ぶシリーズ)』
を紹介しました。
写真がたくさん載っていて視覚的に理解できる本です。
ちょっとお値段は張りますが、それだけの価値はあるような気がします。
Amazonのページで中身を少し見ることもできますので、気になった場合はぜひチェックしてみてください!
以上、もちお(@softenisuke)でした。
著者の高橋茂先生は全日本アンダー17男子コーチも務めているのですが、そんな素晴らしいお方のコラム(考え方、子供との関わり方について書かれた文章)も載っていて、勉強になりました。
▶️【ソフトテニス】上達したい人向けのソフトテニス本のまとめ【おすすめ】
https://softtennis-blog.com/softtennis-book
▶️ソフトテニスの指導DVDを元顧問がまとめた記事【オススメも紹介】
https://softtennis-blog.com/softtennis-dvd
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

YouTubeチャンネル

グッズ
このブログについて
ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ
勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!
![]() 「もちおスクール」 |
勉強・学校教育がテーマ |
---|---|
![]() 「社会科マガジン」 |
社会・世の中がテーマ |
社会科のYouTubeチャンネル
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。