
裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)というオンラインチームを運営しているのですが、
その中の内容が全くわからないのもあれだと思うので、
裏Step内に投稿している記事をたまにブログにアップしています。
https://softtennis-blog.com/ura-step-202004
ということで、今回は裏Step内に投稿した
ソフトテニス選手はみんなプロになるべき
を公開します。
https://twitter.com/softenisuke/status/1281942021037371394
タップできる目次
ソフトテニス選手はみんなプロになるべき
//もちおのソフトテニスノート
//2020年6月22日(月) 第159号
こんにちは。もちおです。
1年ほど前の記事で、僕が書いたわけではないのですが、すごく良いことばかり書かれているので共有させてください。
武井壮さんの記事です。
武井壮が語った、スポーツの未来 「全てのアスリートがプロになるべき時代」
見てもらえればわかるように結構な長文なので、時間がある時にじっくり読んでいただきたいのですが、とはいえ全文を読むのも大変。
ということで、僕が大事だなと思った部分をピックアップしてざっくり要約・抜粋します。
お金が稼げなかったら仕事じゃない
「スポーツをやるのはお金のためじゃない」という主張は違う。現状は、トップレベルの一握りの人しか、まともに食べていけないスポーツがほとんどで、夢がない。
スポーツをやるなら、自分がその労働した分の対価ぐらいは手に入れられるような文化になればいい。
基本的なビジネスを学ぶべき
どうしたら自分が収益を得ることができるのか?という基本的なビジネスの成り立ちを学ぶべき。
「お金を払って見に行こう」という人がいない競技をやったら、当然無給。
人が必要としているものを事前に用意して提供すればそれが仕事になるのに、そういう原則をまったく学ばずにスポーツだけをやっているという現状はマズイ。そして、これが日本のスポーツ界の現状。お金のことを言い出すと、「お金のためにやっているんじゃない」って周りの大人も言い出す始末。
「スポーツ頑張っています」って言ってマイナースポーツをやって、勉強しなかったら、あとは誰かが作った仕事に従事して対価を得る以外に方法はない。まったく経験のない仕事に一からまた取り組むのは、ロスでしかない。
スポーツでお金を稼ぐことを良くないことだと大人が話すのは、自分たちがその方法を知らないから。
親は子どもに対して無責任にスポーツをやらせるな!
スポーツに出会うのは偶然。もし、自分が愛したスポーツが1円も稼げないスポーツだったら、大変。一方で、例えば野球と出会って指導者や環境に恵まれて、努力を重ねた選手は、億を稼げるようになる。偶然から、とてつもない差が生まれる。
ただスポンサーにお小遣いをもらうのではなく、能力や培ってきたものを生かして、世の中から対価を得るための知識を身につけるべき。スポーツだけやる、そういう時代は終わった。
子どもにスポーツをさせるなら、親はそういうことを子どもに教えられるぐらいの知識は持ってほしい。
たくさん稼げる競技を選ばせろってことではない。そのスポーツを選んだら将来的にどうなるかを教えてあげるべき。日本一になれたら、日本で10番目なら、100番目ならどんな選択肢が生まれるのか親もきちんと説明できる社会的な知識を持つべき。きちんと将来的な設計を込みでスポーツを選択させるっていう時代が来ないといけない。
スポーツ選手はそのヒエラルキーの三角形の高さが高いほど食えない人の底辺は広がる。その三角形の中のどれだけ多くの選手が満足した収入を得た生活を送れるかがこれからの時代のスポーツのあり方。次世代のスポーツ選手の育成方法を模索しなければ、スポーツ界の未来は明るくはならない。
まとめ
以上、ざっくり要約・抜粋しました。
「稼げないのにスポーツ(ソフトテニス)なんてやるな」って誤読しないようにお願いします。
単にスポーツ(ソフトテニス)をするだけで、満足するな!思考停止するな!
どうやったら人が求めているものを提供できるか?っていう視点を持ってスポーツをやろう!
っていうことを、武井壮さんは言っています。
今日は以上です!ではでは。
———————————————————
———————————————————
ソフマガよりも安い値段で、毎日情報をお届け
ソフトテニス指導の勉強をしたいけど、忙しくて時間がとれないという指導者の方々へ。
忙しいあなたの代わりに、暇人の僕がソフトテニスに関する研究・情報収集をします。ソフトテニス指導をひたすら追究します。そして、その成果をあなたに届けます。
https://softtennis-blog.com/ura-step-202004
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

YouTubeチャンネル

グッズ
このブログについて
ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ
勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!
![]() 「もちおスクール」 |
勉強・学校教育がテーマ |
---|---|
![]() 「社会科マガジン」 |
社会・世の中がテーマ |
社会科のYouTubeチャンネル
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。