//もちおのソフトテニスノート
//2021年1月11日(月) 第362号
——————————————-
硬式テニスの戦術を分析した面白い動画を見つけたのでメモしておきます。
シングルス徹底分析①
全豪オープン2017決勝(フェデラーvsナダル)の試合を分析した動画です。この試合、本当にすごすぎて当時鳥肌が立ちまくったのを覚えています。ほんとに大好きな試合。
動画がこちら。
【シングルス徹底分析】新戦術で宿敵撃破!フェデラー、覚醒の秘訣!【全豪オープン2017】Part 1/2
- ラリーポジションを下げないことの重要性
- ラリーのニュートラル化という概念
- ファーストサーブのコースの狙い方
- レシーブ戦術の修正方法
などなどがわかります。とても勉強になる動画です。
シングルス徹底分析②
Part.2の動画がこちら。
【シングルス徹底分析】新戦術で宿敵撃破!フェデラー、覚醒の秘訣!【全豪オープン2017】Part 2/2
- ファーストサーブの修正方法
- 攻撃に転じるタイミング(ラリーの組み立て方)
などなどがわかります。
5:24〜の
- 「第4セットでは、オープンコートを作らない、時間を与えないの2点を徹底する」
- 「これは本来のナダルのプレースタイルとは真逆」
- 「自分の得意プレーに固執するのではなく、まず相手の得意プレーを封じることを優先する」
というコメントはかなり重要。「自分のテニスをするんだ」って暗示をかけて自分の得意プレーに固執する選手が多いので(そのプレーがうまくいってない時でも)。
あと、6:37〜のプレーは必見。
どうやってしのぎ、どうやってラリーの主導権を取り戻し、どうやって相手を追い詰めていくか?について考える上でヒジョーに参考になります。
今日は以上です。じゃ、またねー!
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
YouTubeチャンネル

グッズ