
本記事は、裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)のメルマガの記事です。
https://softtennis-blog.com/ura-step-202004
勝つチームの条件
//もちおのソフトテニスノート
//2020年11月28日(土) 第318号
——————————————-
教員をやっていた頃に作った資料を見返していて、「あー、これは今指導している選手たちに伝えたいなあ」って思ったものを見つけました。ってことで、記事を読んでくださっているみなさんと共有させてください!
(ネットか何かから見つけたものを引用しただけなので、僕自身が作ったわけではないです)
「勝つチームの条件」
勝てるチームは、不満があってもじっと我慢し、謙虚に受け止め、
負けるチームは、不満を口や態度に出し、周りを巻き込む。
勝てるチームは、練習に集中しているため、黙々と取り組み、
負けるチームは、それ以外に意識が行くため、無駄話が多い。
勝てるチームは、自らやろうとするため、見ていなくてもしっかりでき、
負けるチームは、やらされているため、見ていなければ手を抜く。
勝てるチームは、少しでも多く練習したいため、間の行動が速く、
負けるチームは、リズムが悪く、行動が遅い。
勝てるチームは、互いに厳しく、勝つために強くなることを目的とし、
負けるチームは、仲よく楽しく練習することを目的とする。
勝てるチームは、あいさつ、掃除、生活態度がしっかりしており、
負けるチームは、そんなの関係ないという。
勝てるチームは、何をやっても緻密(ちみつ)に徹底しており、
負けるチームは、何をやっても中途半端である。
勝てるチームは、自信があるため、自分たちのプレーに徹し、
負けるチームは、自信がないため、相手を野次る。
勝てるチームは、向上心があるため、勝ってもまだまだだと思い、
負けるチームは、少し勝つと満足する。
勝てるチームは、自己管理がしっかりしているため、毎日全員そろい、
負けるチームは、誰かが休んであたりまえである。
じゃ、またねー!
ソフトテニスメルマガ
ソフトテニスについて自分の頭で考えたこと、研究した内容などを書いた、毎日配信のメルマガをやっています。
よければ参加お願いします。↓
https://softtennis-blog.com/ura-step-202004
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

YouTubeチャンネル

グッズ
このブログについて
ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ
勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!
![]() 「もちおスクール」 |
勉強・学校教育がテーマ |
---|---|
![]() 「社会科マガジン」 |
社会・世の中がテーマ |
社会科のYouTubeチャンネル
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。