//もちおのソフトテニスノート
//2021年3月8日(月) 第418号
——————————————-
前衛サーブ前衛レシーブの戦術についてです。
前衛サーブ前衛レシーブの戦術(レシーブ側がミドル割りしてから)

前衛サーブ前衛レシーブです(レシーバー側の攻撃パターン)。(相手後衛が右利きの場合を想定)

相手前衛のセカンドレシーブを逆クロスにレシーブします。(相手前衛がサービスダッシュをしない場合)

レシーブを打った前衛はローボレーポジションへ。逆クロスショートとミドルのボールへの準備をします。

相手前衛が3本目を後衛方向に返して、前にダッシュしてきたところを

ミドル割りします。そのミドル割りに合わせて、前衛がポジション取りをし、仕掛ける!
っていう戦術です。
注意点
①ミドル割りのボールは早いタイミングで打つ

相手前衛が前にダッシュしてきたところ(相手前衛が中間ポジション=ローボレーポジションにいる場面)でミドルのボールを通したいわけです。なので、相手前衛が中間ポジションについて準備万端!になる前に、早いタイミングでミドル割りのボールを打ちます。
打点を落として低い打点で打ってしまうと、相手に時間的な余裕を与えることになってしまい、相手前衛はネットに近いところにポジション取りできてしまいます。そうすると、ミドルを通すのが難しくなります。
②前衛は相手後衛の打ち方・打点をよく見て仕掛ける
ミドル割りのボールが通った時に、前衛は相手後衛の打ち方・打点をよく見ることが重要です。

ミドル割りのボールが深く、相手後衛がバックハンドでギリギリ返球する場合は、打点が遠く&後ろになって、流しにボールが飛んでくる確率が高くなります。なので、前衛は正クロスボレーを仕掛けに行くことができます。

ミドル割りのボールが浅く、相手後衛がバックハンドで返球する場合は、打点が前になって、引っ張りにボールを打ちやすくなります。なので、前衛はモーション等をして、ストレートに打たせるように誘っても良いと思います。

ミドル割りのボールに対して相手後衛が回り込みながら返球する場合は、打点が体に近くなって、引っ張りにボールを打ちやすくなります。なので、前衛は正クロスボレーを仕掛けに行くことができます。
このように、相手の打ち方・打点によって仕掛け方は様々なので難しいのですが、後衛がせっかくミドルを割ってくれたので、前衛としては何かしら仕掛けたいところです。
以上です!じゃ、またねー。
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

YouTubeチャンネル

グッズ
このブログについて
ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ
勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!
![]() 「もちおスクール」 |
勉強・学校教育がテーマ |
---|---|
![]() 「社会科マガジン」 |
社会・世の中がテーマ |
社会科のYouTubeチャンネル
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。