僕の考え

【ソフトテニス】上手い人のボレーって、足が高速だよねっていう話

 

//もちおのソフトテニスノート

//2020年1月24日(金) 第9号

——————————————-

こんにちは。もちおです。

このページでは、

うまい人のボレーって、足が高速なんだよね

っていう話をします。

 

 

うまい人のボレーって、足が高速だよね

単に足が速い、とか、そういうことではなく。

ランニングボレーも、グラウンドストロークと同じで軸足設定が大事なんですよね。

 

具体的に言うと、2歩目。

ちょっとくわしく説明すると、、ランニングボレーって、3歩で取りに行くのが基本です。

1歩目:進行方向の逆の足

2歩目:ラケットを持っている方の足

インパクト

3歩目:着地(1歩目と同じ足)

で、この2歩目が大事。

2歩目をできるだけ早く着地して、軸足設定を終えた形を素早く作ることが大事なんです。

 

 

普通のストロークでも、軸足設定を早くすることって大事ですよね。

 

 

ボレーも、これと同じ。

うまい前衛(うまく見える前衛)と、そうじゃない前衛のランニングボレーを見る機会があって、2歩目に注目してみたら、なおさらそう思いました。

 

あんまりうまくないなーって思う前衛は、遅いんですよ。

タンタン、って感じ。

※正クロスのランニングボレーの場合

  • タン=左足
  • タン=右足

 

だから、右足(軸足)でためる時間が短くて、ボールをうまく押し出せていないのです。

 

 

一方、うまい前衛は、2歩目の着地がむちゃくちゃはやいんです。

タタン、って感じで。

※正クロスのランニングボレーの場合

  • タ =左足
  • タン=右足でためる

 

 

 

2歩目までが高速なんですよ。

2歩目の着地が早くて、2歩目で「待つ」(=ためる)ことができるから、いろんなボールに対応できるようになりますし、ボールの威力もアップするという。

 

 

というわけで、ランニングボレーは2歩目までを高速にするのがポイントだよねっていう話でした。

とはいえ、小さい歩幅で高速にするわけじゃないですよ。

なるべく大きい歩幅で高速にする。

大きい歩幅にすればするほど、着地は遅くなるわけですが…大きい歩幅&高速着地を両立させられる選手が、「うまい前衛」なんでしょうね。

 

今回はこのへんで。

 

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス初心者指導本を出版しました!
ソフトテニス初心者指導本を出版しました!ソフトテニス初心者の指導方法についてまとめたキンドル本を出版しました!...

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

Vol.1 各展開の得点パターン ソフトテニス・戦略・戦術シリーズ(もちおブックス)
ソフトテニス戦略・戦術本を出版しました!【各展開の得点パターン】ソフトテニスの戦略・戦術についてまとめたキンドル本を出版しました! ...

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

このブログについて

このブログ「もちおのソフトテニスブログ」について

 

ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ

勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!


「もちおスクール」
勉強・学校教育がテーマ

「社会科マガジン」
社会・世の中がテーマ

 

社会科のYouTubeチャンネル

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

 

 

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>YouTubeチャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA