【ソフトテニス】

【343ページ目】横風の時の前衛のポジション取りはどうするべき?

【343ページ目:もちおのソフトテニスノート】横風の時の前衛のポジション取りはどうするべき?//もちおのソフトテニスノート

//2020年12月23日(水) 第343号

——————————————-

昨日に引き続き、風が強く吹いている時の前衛の注意点についてです。今日は、横風の時の話。

昨日の記事はこちら。

【342ページ目:もちおのソフトテニスノート】風が強い時の前衛のポジション取り

 

もちお
もちお
もちおです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

横風の時の前衛のポジション取り

【343ページ目:もちおのソフトテニスノート】横風の時の前衛のポジション取りはどうするべき?

このように横風が吹いている場合、ボールが風で曲がることを想定して、ラインを(頭の中で)横にズラすと良いと思います。

 

【343ページ目:もちおのソフトテニスノート】横風の時の前衛のポジション取りはどうするべき?

こんな感じ。

 

 

【343ページ目:もちおのソフトテニスノート】横風の時の前衛のポジション取りはどうするべき?

ストレートのボールがぱっと見アウトに思えても、

 

【343ページ目:もちおのソフトテニスノート】横風の時の前衛のポジション取りはどうするべき?

風で曲がってストレートに入ることがあるので、

 

【343ページ目:もちおのソフトテニスノート】横風の時の前衛のポジション取りはどうするべき?

前衛は通常より風上側に寄ったポジション取りをする。

 

※どれくらいポジションをズラすのか?については、風の強さや相手のボールのスピードに依存するので、センスが問われるところだと思う。このあたりについてうまく体系化したいけど、正直よくわからんです。

 

【343ページ目:もちおのソフトテニスノート】横風の時の前衛のポジション取りはどうするべき?

このように風上側に寄ったポジション取りをすることで、相手からしたら「風に乗ってサイドアウトしやすいコース(この場合はクロス)」が空いて見えるので、「クロスが空いてるけど、風に乗ってサイドアウトするのは怖いーーー」って相手に思わせることができそうです。

 

たぶんこのポジションの取り方がベーシックなやり方だと思います。

 

一方で、

 

風上側をわざと空けるのもあり

だと思います。

 

【343ページ目:もちおのソフトテニスノート】横風の時の前衛のポジション取りはどうするべき?

こんな感じ。「風に乗ってサイドアウトしやすいコース(この場合はクロス)」をわざと狭くすることで、そっちに打たせないようにプレッシャーをかける戦術。

 

僕が後衛で、もし相手にこんな感じのポジション取りをされたら、「クロスに打つのは怖い!」「でもストレートにアタックするのも怖い!」ってなって、ロブをあげてしまいそうです。

 

どっちがいい?

みなさんは、自分が後衛だったとしたら

 

【343ページ目:もちおのソフトテニスノート】横風の時の前衛のポジション取りはどうするべき?

1つ目のポジション取りと、

 

【343ページ目:もちおのソフトテニスノート】横風の時の前衛のポジション取りはどうするべき?

2つ目のポジション取り、どっちが嫌ですか?

 

 

横風の時の前衛のポジション取りは奥が深くて面白いですね。じゃ、またねー!

 

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス初心者指導本を出版しました!
ソフトテニス初心者指導本を出版しました!ソフトテニス初心者の指導方法についてまとめたキンドル本を出版しました!...

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

Vol.1 各展開の得点パターン ソフトテニス・戦略・戦術シリーズ(もちおブックス)
ソフトテニス戦略・戦術本を出版しました!【各展開の得点パターン】ソフトテニスの戦略・戦術についてまとめたキンドル本を出版しました! ...

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

このブログについて

このブログ「もちおのソフトテニスブログ」について

 

ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ

勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!


「もちおスクール」
勉強・学校教育がテーマ

「社会科マガジン」
社会・世の中がテーマ

 

社会科のYouTubeチャンネル

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

 

 

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>YouTubeチャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA