このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちお(@softenisuke)です。
本記事では、
ソフトテニスの前衛のフォロー
について説明をします。
この記事を読むと
- フォローの時の前衛の動きがわかる
- 試合でフォローできる確率が上がる
この記事の信頼性
僕(もちお)は、ソフトテニス経験者。
- 中学校からソフトテニスを始めて、大学では体育会でプレー。
- 輝かしい実績はないけど、ソフトテニス漬けの学生生活を送った。
- 全国優勝経験のある人に2年ほど教わった経験あり
僕(もちお)は、ソフトテニス指導歴がそこそこ長い。
- 母校で外部コーチをして、選手が関東大会に出場。
- 中学校で顧問になり、1年目でジュニアなしのチームが1年生大会優勝。
- その後もジュニアなしのチームで各種の大会で入賞。
裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)では、毎日ソフトテニスに関する記事を投稿しています。(チーム運営論・技術論・指導論などなど)
⏬くわしくはこちら
【ソフトテニス】なんのために前衛はフォローをするのか?
まず、なんのために前衛はフォローをするのか?です。
言いかえると、なんで前衛はフォローを意識しなきゃいけないのか?ということ。
すぐに思いつくのは、「失点を防ぐため」という答え。
たしかに、相手前衛のネットプレーをうまくフォローできれば、相手にポイントを取られるのを避けることができます。
ただ、この記事では、なんのために前衛はフォローをするのか?をもっと深掘りします。
フォローの本質は2つあると思っています。
- 相手前衛にプレッシャーをかけて、ミスを誘うため
- 自分の後衛に思い切ってプレーしてもらって、チャンスを作るため
①相手前衛にプレッシャーをかけて、ミスを誘うため
相手前衛のネットプレーをフォローすることができると、相手に「もっと良いボールを打たないと決められないのか…」とプレッシャーをかけることができます。
そうやってプレッシャーがかかると、「もっと良いコースに!」「もっと速いボールで!」と考えて、少し無理をすることにつながって、ミスの確率が上がるはず。
フォローは、「相手前衛にプレッシャーをかけて、次のプレーでのミスを誘う」という効果があるのです。
②自分の後衛に思い切ってプレーしてもらって、チャンスを作るため
また、自分の後衛が打ったボールが相手前衛にボレー(スマッシュ)されたとしても、前衛がフォローをすることができれば、自分の後衛は思い切ってプレーできるようになります。
「相手前衛に取られたとしても、フォローをしてくれる」という安心感が得られるからです。
「相手につかまったらやばい…」って思いながら打たなくて済むようになります。
そうやって自分の後衛が思いきってプレーができるようになると、自分たちにとってチャンスとなる場面を多く作れるようになるはず。
フォローは、「自分の後衛を安心させて、思い切らせることで、チャンスを作る」という効果があるのです。
【ソフトテニス】前衛がフォローをできる確率を上げるためには?
フォローの効果はわかった。でも、どうやったらフォローできるようになるの?
っていう疑問がわいたかもしれません。
次は、どうやったらフォローができるようになるのか?についてです。
目線の動きが重要です。
ポイントは3つ。
- 予測
- 相手前衛を見る
- 相手前衛が取りそうか判断 → 取りそうなら、フォローの準備
※もし相手前衛が取りそうにないと判断できたら → ④相手後衛を見る
このあと文章でもくわしく説明しますが、YouTube「もちおチャンネル」に動画を投稿しているので、電波がOKならぜひ見てみてください。(動画の時間:2分29秒)
①予測
相手が打ったボールを見て「このボールはうまく打ち返せるかな?相手前衛につかまるかな?」と考えて、予測します。
同時に、ネットから離れてフォローポジションをとります。
ここ、「ネットからどれくらい離れるの?」という疑問が出るところ。
結論としては、次のプレーが遅れなければ、どれだけ下がってもOKだと思います。
自分の後衛がボールを打って、相手前衛がボレーをしない時(自分がフォローしなくて良い時)は、すぐに前につめてネットにつきます。
この「すぐに前につめてネットにつく」動きが間に合えば、どれだけ下がってもOK。
でも、自分の後衛がボールを打ってから相手が打つまでの時間は”1秒”もなかったりするので、余裕はあまりないです。
なので、結局のところ「1〜2歩」になると思います。
3歩は下がりすぎかなあ…次のプレー、間に合わなくない?って感じ。
②相手前衛を見る
そして、相手前衛を見ます。
相手の目を見ると良いと思います。(ポーチボレーをしに行こうと思っている時の目と、守ろうと思っている時の目は違ったりするから)
③相手前衛が取りそうか判断 → 取りそうなら、フォローの準備
相手前衛の様子を見て、相手前衛が取りそうかを判断します。
相手の目が「獲物を追うような目」だったり、相手がポーチボレーの動きをしたりした場合は、「相手前衛が取りそう」と判断できるので、ラケットを構えてフォローの準備をします。(ボレーが来やすいコースに移動したりもする)
※もし相手前衛が取りそうにないと判断できたら → ④相手後衛を見る
もし相手前衛が取りそうにないと判断できたら、フォローのことは忘れて、すぐに前につめて相手後衛を見ます。
たしかに、前衛はこの①〜④の動きを1秒以内にやらなければいけないので大変です。
でも、後衛は一生懸命、たくさんボールを打ってくれているので、前衛もがんばりましょう。
ソフトテニスの前衛のフォローのまとめ
以上、
ソフトテニスの前衛のフォロー
について解説をしました。
まとめると、
フォローの動き
- 予測
- 相手前衛を見る
- 相手前衛が取りそうか判断 → 取りそうなら、フォローの準備
※もし相手前衛が取りそうにないと判断できたら → ④相手後衛を見る
となります。
裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)では、毎日ソフトテニスに関する記事を投稿しています。(チーム運営論・技術論・指導論などなど)
⏬くわしくはこちら
Twitterでもいろいろ発信してます!(フォローお願いします!)
もちおでした。
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】
すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】
すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
YouTubeチャンネル
グッズ