【ソフトテニス】

【ソフトテニス】やらないと差が出る練習(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.2)

【ソフトテニス】やらないと差が出る練習(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.2)昨日は、埼玉のTNBソフトテニスクラブというチームの見学をさせてもらいました。

TNBソフトテニスクラブは埼玉県の某公立中学の自主練習をクラブチーム化したものらしいのですが、その某公立中学はソフトテニスにそれなりに詳しい人なら「あ、あの学校か!」ってなる学校。関東や全中で何度も入賞したことのある強豪校です。

 

※TさんのTwitterアカウント→@TNB32791773

 

ありがたいことに、教えていただいた内容を発信することを快く承諾してくださったので、少しずつではありますが、記録に残していこうと思います。

 

もちお
もちお
もちおです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

 

ベースラインの中で乱打

乱打系の練習メニューはたくさんあって、短い時間でテンポよく次々とメニューが移り変わっていくのですが、その中にベースラインの中で(下がらないで)乱打をするという練習メニューがありました。

 

https://twitter.com/softenisuke/status/1279942915159015424

※音ありの動画は、記事の後半で。

 

この練習自体はよく見る練習。例えばアンダー合宿の練習にも取り入れられていたりします。

https://twitter.com/dhiguda0728/status/1233207524263809025

【ベースラインから下がらないで乱打】

どうしてもラリーの時にベースラインから後ろに下がってしまうと思うのですが、下がらない事を意識すると自然にフットワークも早くなり、より攻撃的なプレーが出来る様になります。スイングはコンパクトに、フットワークは細かく早くです

(東さんのツイート)

 

 

ただ、よく見る練習ではありますが、Tさんは「いろんなところで行われている練習だから」「なんか良さそうだから」「こういうメリットがあると言われているから」という理由で練習メニューを組むことはせず、「なんでこの練習をするんだろう?」「この練習をすることでどんな良いことがあるんだろう?」と自分の頭でゼロベースで考える習慣がついているのだそう。

 

そして、この練習もTさんなりの考え(哲学)のもと行われている練習。Tさんの考えは、東さんとは少し異なるようです。その考えとは…。

 

 

この続きは、裏Stepメンバー限定になります。

▶️【172ページ目:もちおのソフトテニスノート】この練習をするとボレーが上手くなりそう(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.1)

※月額500円~

https://softtennis-blog.com/ura-step-202004

 

TNBソフトテニスクラブ見学記録

【172ページ目】この練習をするとボレーが上手くなりそう(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.1)

【173ページ目】やらないと差が出る練習(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.2)

【175ページ目】ボール管理術とベースラインの内側の乱打の意図(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.3)

【177ページ目】ショートロブ乱打に込められた思い(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.4)

【178ページ目】後衛のカゴ当て練習の設計がすごい話(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.5)

【179ページ目】斜め後ろに下がる前衛のボレー練習(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.6)

【180ページ目】ツイスト練習と小ネタ(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.7)

【184ページ目】ストレート乱打をやる理由(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.8)

【205ページ目】乱打系の練習メニューの順番のこだわりについて(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.9)

【223ページ目】応用力が身につきそうな正クロスボレー練習(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.10)

【224ページ目】キレイだなと思った中学生の正クロスボレー(TNBソフトテニスクラブ見学Vol.11)

 

https://softtennis-blog.com/ura-step-202004

↑こちらのメンバーになっていただくことで全文をお読みいただけます!

 

 

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス初心者指導本を出版しました!
ソフトテニス初心者指導本を出版しました!ソフトテニス初心者の指導方法についてまとめたキンドル本を出版しました!...

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

Vol.1 各展開の得点パターン ソフトテニス・戦略・戦術シリーズ(もちおブックス)
ソフトテニス戦略・戦術本を出版しました!【各展開の得点パターン】ソフトテニスの戦略・戦術についてまとめたキンドル本を出版しました! ...

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

このブログについて

このブログ「もちおのソフトテニスブログ」について

 

ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ

勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!


「もちおスクール」
勉強・学校教育がテーマ

「社会科マガジン」
社会・世の中がテーマ

 

社会科のYouTubeチャンネル

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

 

 

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>YouTubeチャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA