ヨネックスのソフトテニスラケット「ジオブレイク70バーサス(GEOBREAK 70 VERSUS)」の特徴をまとめました。
【ソフトテニスラケット】ジオブレイク70バーサス(GEOBREAK 70 VERSUS)

ジオブレイク70バーサスは、ストローク(ドライブ回転)に重きを置いているモデルのジオブレイク70の中で、後衛向けモデルの70Sと前衛向けモデルの70Vの間に位置するモデルです。
こちらがスペック↓(軽く流し見するくらいでOKです!)
ジオブレイク70バーサス | |
素材 | 高強度カーボン+リアクトレジン+Namd |
サイズ | UXL0
UXL1 UL0 UL1 |
面の大きさ | 90平方インチ |
全長 | 690mm |
バランス | UXL:285mm
UL:280mm |
ストリングの本数 | 縦16本×横16本 |
打球感 | |
定価 | 24,200円(税込) |
正直、どういう人向けに販売されているのかが謎なモデルだなあ…って感じです。
強いて言うなら、
- 中学1〜2年生で、
- まだポジションは決まっていないくて、
- ジオブレイク70を使いたい
っていう人向けかな?って思います。よくわからんです。
ジオブレイク70VSの特徴
後衛向けのジオブレイク70S・前衛向けのジオブレイク70Vや、その他のモデル(ボルトレイジ7・エフレーザー7)と比較するとわかりやすいと思うので、比較しながら説明します!
①グロメット構造

引用:YONEX公式サイト
ジオブレイク70VSはグロメット(ストリングを通す穴の部分のパーツ)が独特な構造になっていて、縦のストリングがズレやすくなっています。
ボールをインパクトした時にストリングが動きやすいと、いわゆるボールの「食いつき」が感じられて、ボールにドライブ回転がかかりやすくなります。
↓この動画で説明しているスナップバック効果が出やすくなるからです。
他の類似ラケット(特にボルトレイジ7)はストリングの可動域を抑制する構造になっていますが、ジオブレイク70VSはむしろ縦のストリングが動きやすい構造になっているわけです。
※グロメット構造に関しては、ジオブレイク70S・70Vと同じです。
②ストリングパターン

ジオブレイク70VSのストリングパターンは縦16本×横16本で、ボルトレイジ7やエフレーザー7(縦16本×横17本)よりも横のストリングが1本少なくなっています。
横のストリングが1本少ないことでラケット面の面圧(硬さみたいなもの)が若干低くなっているので、いわゆるボールの「食いつき」が感じられて、ボールにドライブ回転がかかりやすくなります。
※この点に関しても、ジオブレイク70S・70Vと同じです。
③サイズ

ジオブレイク70VSは、ジオブレイク70S・70Vよりも軽いモデルが用意されています。
サイズ(重さとグリップの太さ)
70S | 70VS | 70V | |
超軽め | – | UXL0
UXL1 |
– |
軽め~普通 | UL0
UL1 – |
UL0
UL1 – |
–
UL1 UL2 |
普通~重め | SL1
– |
– | –
SL2 |
アルファベットの記号が重さを、数字がグリップの太さを表しています(数字が小さいほどグリップが細い)。
ジオブレイク70VSは軽いモデル(UXL)があるので、まだ筋力がそこまでない人でも使いやすいと思います。
④長さ

ジオブレイク70VSは、ラケットの長さがジオブレイク70Sと同じで、ジオブレイク70Vよりも5mm長いです。
ジオブレイク70S | 690mm |
---|---|
ジオブレイク70VS | 690mm |
ジオブレイク70V | 685mm |
ラケットが長いとスイングしにくくなる(振り抜きにくくなる)のでボレー動作などの素早い動作はしにくいのですが、スイングさえできてしまえば多くのエネルギーを生み出しやすくなります(←短いラケットよりも先端部分の回転速度が上がるので)。
ジオブレイク70VSはラケットの長さの面ではストロークをたくさん打つ人向けのモデルって感じです。
⑤バランスポイント

ジオブレイク70VSは、ラケットの重心が70Sと70Vの中間です。
バランス=グリップの先端からラケットの重心までの距離
ジオブレイク70S | UL:290mm |
---|---|
ジオブレイク70VS | UL:280mm |
ジオブレイク70V | UL:275mm |
先端が軽い(70V)と、振り始めの時点で力は必要ないけど、ボールに大きなエネルギーを伝えにくくなる一方で、
先端が重い(70S)と、振り始めの時点で力が必要になるけど、振り始められればボールにエネルギーは伝えやすいです。
70VSは、70Sよりもボレー時のラケット操作をしやすいけど70Vよりもストロークが打ちやすい…って感じです。
⑥フレーム形状

引用:YONEX公式サイト
ジオブレイク70VSは、70S・70Vとはフレームの硬さやラケット面の形状がちょっと違うようです。
ぶっちゃけこれを見ても「なるほどわからん!」としか思えないのですが、、、とにかく70Sと70Vの間をとったモデルだよって思えばOKだと思います。
まとめ

というわけで、ジオブレイク70バーサスは70Sと70Vの間に位置するモデルで、ぶっちゃけどういう人向けに販売されているのかが謎なモデルです。
ただ、70S・70Vにはない軽いモデルがあるし、ストローク向けモデルとボレー向けモデルの良いところ取りをした感じのモデルなので、強いて言うなら
- 中学1〜2年生で、
- まだポジションは決まっていないくて、
- ジオブレイク70を使いたい
っていう人向けかな?って思います!
※楽天で買うのがおすすめです(ポイントがつくし安いので)。
ジオブレイク70S | ジオブレイク70バーサス | ジオブレイク70V | |
素材 | 高強度カーボン+リアクトレジン+Namd | 高強度カーボン+リアクトレジン+Namd | 高強度カーボン+リアクトレジン+Namd |
サイズ | –
– UL0 UL1 – SL1 – |
UXL0
UXL1 UL0 UL1 – – – |
–
– – UL1 UL2 – SL2 |
面の大きさ | 90平方インチ | 90平方インチ | 90平方インチ |
全長 | 690mm | 690mm | 685mm |
バランス | –
UL:290mm |
UXL:285mm
UL:280mm – |
–
UL:275mm |
ストリングの本数 | 縦16本×横16本 | 縦16本×横16本 | 縦16本×横16本 |
打球感 | |||
定価 | 24,200円(税込) | 24,200円(税込) | 24,200円(税込) |
その他のソフトテニスラケットまとめ記事


ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓

YouTubeチャンネル

グッズ
このブログについて
ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ
勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!
![]() 「もちおスクール」 |
勉強・学校教育がテーマ |
---|---|
![]() 「社会科マガジン」 |
社会・世の中がテーマ |
社会科のYouTubeチャンネル
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。