【ソフトテニス】

【ソフトテニス】クロスのパッシングショットのコツ

【347ページ目:もちおのソフトテニスノート】クロスのパッシングショットのコツ

本記事は、裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)のメルマガの記事です。一部公開します。

https://softtennis-blog.com/ura-step-202004

 

もちお
もちお
もちおです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

 

【ソフトテニス】クロスのパッシングショットのコツ

//もちおのソフトテニスノート

//2020年12月27日(日) 第347号

——————————————-

ストレート展開でクロスのパッシングショットを決めやすくするコツについて書きます。(後衛からしたら当たり前だろって感じの内容だと思いますが)

 

もちお
もちお
もちおです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

 

クロスのパッシングショットのコツ

【347ページ目:もちおのソフトテニスノート】クロスのパッシングショットのコツ

このような状況(ストレート展開)でクロスパスを打つ時。

 

 

【347ページ目:もちおのソフトテニスノート】クロスのパッシングショットのコツ

特に意識せず普通にクロスパスを打ってもいいのですが、

 

 

【347ページ目:もちおのソフトテニスノート】クロスのパッシングショットのコツ

こんな感じで、ショートクロス気味にクロスパスを打つ!という方法もあります。短いボールでクロスに打つことで、より角度をつけることができて、相手前衛にボレーされにくくすることができます

 

 

クロスのパッシングショットを打った後の動き

クロスパスを打った後衛は、打って終わりではなく、相手にボレーされることを想定してすぐにフォローの動きをします。

 

【347ページ目:もちおのソフトテニスノート】クロスのパッシングショットのコツ

クロスパスを打った時は、このようにクロスボレーをされることの方が多いので、その方向にフォローをしに行く。こうすることで、ボレーされたとしても「一発で決められる」のを避けることができます。

 

 

この動画の32:02〜は必見。手前の選手(上原選手)がクロスパスを打った後の動きに注目してください。すごいです。

’13 東京インドア 全日本ソフトテニス大会 女子準決勝2

 

 

ショートクロスのパスを見せるとミドルが空く

【347ページ目:もちおのソフトテニスノート】クロスのパッシングショットのコツ

あと、ショートクロスのパスを見せることで、相手前衛が早めにクロスを守る動きをしてくれるようになることがあります。その場合、ミドルが空くので、ミドル割りをすればOK。

 

以上です!じゃ、またねー!

 

ソフトテニスメルマガ

ソフトテニスについて自分の頭で考えたこと、研究した内容などを書いたメルマガをやっています。

 

よければ参加お願いします。↓

 

https://softtennis-blog.com/ura-step-202004

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス初心者指導本を出版しました!
ソフトテニス初心者指導本を出版しました!ソフトテニス初心者の指導方法についてまとめたキンドル本を出版しました!...

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

Vol.1 各展開の得点パターン ソフトテニス・戦略・戦術シリーズ(もちおブックス)
ソフトテニス戦略・戦術本を出版しました!【各展開の得点パターン】ソフトテニスの戦略・戦術についてまとめたキンドル本を出版しました! ...

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

このブログについて

このブログ「もちおのソフトテニスブログ」について

 

ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ

勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!


「もちおスクール」
勉強・学校教育がテーマ

「社会科マガジン」
社会・世の中がテーマ

 

社会科のYouTubeチャンネル

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

 

 

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>YouTubeチャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA