//もちおのソフトテニスノート
//2021年6月29日(火) 第527号
——————————————-
こんにちは。「自分と組んでいる後衛は打球力はあるんだけど、ロブとかで動かされると弱いんだよなあ…」っていう”前衛あるある”な悩みに対して、どうすればいいのか?を考えてみました。
打球力はあるけど動かされると弱い後衛と組む時
その場で(ほぼ動かずに)打つ時は良いボールを打てるけど、足が遅くて動かされると途端に弱くなる(←ロブでノータッチエースを決められたり)後衛と組む時に、前衛はどうすればいいのでしょうか。
方法はいくつかあると思いますが、「自分の後衛を定位置で打たせることに注力する」というのが一つの有効な対策法じゃないかなー?と思います。
んで、「自分の後衛を定位置で打たせる」ために前衛ができることは2つに分類できます。
- (1)コース変えのロブを通さない
- (2)ミドルを通さない
今日は(1)についてです。
(1) コース変えのロブを通さない
自分の後衛が大きく走らされることになるコース替えのロブを
- 打たれないようにする
- 打たれたとしても通さないようにする
ということです。
(目的)
- 相手に「ロブを打つのはやめよう」って思わせる
(方法)
- ポジションを少し後ろ目にとる
- 相手が打つ直前に(やや早めに)ロブを追う動きをする
ことによって、相手にロブを打つのをやめさせたり、相手が打ったロブをスマッシュやハイボレーで止めたりする。
(この作戦がうまくいった後に予想される展開)
- 後衛の方にシュートを打ってくる(→目的達成!)
- 前衛の方にアタックを打ってくる(→がんばる!)
今日は以上です!じゃ、またねー
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
YouTubeチャンネル

グッズ