【ソフトテニス】

【ソフトテニス】ロブのコツやロブを使った戦術を解説【目的は4つ】

【ソフトテニス】ロブのコツやロブを使った戦術を解説【目的は4つ】「ロブのコツ・戦術を知りたい」

このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。

 

こんにちは。もちおです。

 

本記事では、

ソフトテニスのロブ

について説明をします。

 

この記事を読むと

  • ロブを打つ目的がわかる
  • ロブを使った戦術がわかる

 

この記事の信頼性

僕(もちお)は、ソフトテニス経験者。

  • 中学校からソフトテニスを始めて、大学では体育会でプレー。
  • 輝かしい実績はないけど、ソフトテニス漬けの学生生活を送った。
  • 全国優勝経験のある人に2年ほど教わった経験あり

僕(もちお)は、ソフトテニス指導歴がそこそこ長い。

  • 母校で外部コーチをして、選手が関東大会に出場。
  • 中学校で顧問になり、1年目でジュニアなしのチームが1年生大会優勝。
  • その後もジュニアなしのチームで各種の大会で入賞。

▶️ソフトテニスのおもな実績

 

裏Step(ソフトテニス競技者育成”裏”プログラム)では、毎日ソフトテニスに関する記事を投稿しています。(チーム運営論・技術論・指導論などなど)

⏬くわしくはこちら

https://softtennis-blog.com/ura-step-202004

 

 

ロブを打つ目的と戦術

 

まず、ロブを打つ目的は何なのか?を整理しておくことが重要。

A:ポイントを取られないようにする

  • (1)ロブで自分のミスショットを防ぐ
  • (2)ロブで相手のナイスプレーを回避する

 

B:ポイントを取ることにつなげる

  • (3)ロブで相手のミスショットを誘う
  • (4)ロブで自分がナイスプレーをする

 

もちお
もちお
それぞれ、説明します。

 

 

(1)ロブで自分のミスショットを防ぐ

クリックすると、該当するプレーのところから再生されます。

 

相手のナイスボールをロブでディフェンスする、ってことです。

 

ポイント(コツ)は2つです。

  • 後衛方向にロブを打つ
  • 高く上げる

 

 

(2)ロブで相手のナイスプレーを回避する

クリックすると、該当するプレーのところから再生されます。

 

相手前衛がボレーをしそうな時に、ロブでボレーされるのを回避します。(相手のナイスプレーを回避する)

 

 

裏Step限定記事の中で、もう少しくわしい解説をしています。

メルマガとして登録していただくことも可能ですので、もしよければ登録お願いします。

▶️【130ページ目:もちおのソフトテニスノート】ロブを打つ目的とロブ戦術(前半)
▶️【131ページ目:もちおのソフトテニスノート】ロブを打つ目的とロブ戦術(後半)
▶️【133ページ目:もちおのソフトテニスノート】ロブの時の前衛の動きと、前衛のロブレシーブの注意点

⏬くわしくはこちら

https://softtennis-blog.com/ura-step-202004

 

 

(3)ロブで相手のミスショットを誘う

クリックすると、該当するプレーのところから再生されます。

 

速いテンポのラリーの中に、ゆっくりなロブを混ぜることで、相手のミスショットを誘ったりします。

 

「ゆるいボールを打つ戦術」です。

 

 

 

(4)ロブで自分がナイスプレーをする

クリックすると、該当するプレーのところから再生されます。

 

いわゆる中ロブです。

 

ただ、普通に中ロブを打つだけだと、なかなかナイスロブにならなかったりします。

そこで、工夫をするのがポイント。

ロブを打つ前に、走らせる方向とは逆方向に1本ボールを打っておくんです。

そうすると、相手後衛を大きく走らせることができます。

 

 

裏Step限定記事の中で、もう少しくわしい解説をしています。

メルマガとして登録していただくことも可能ですので、もしよければ登録お願いします。

▶️【130ページ目:もちおのソフトテニスノート】ロブを打つ目的とロブ戦術(前半)
▶️【131ページ目:もちおのソフトテニスノート】ロブを打つ目的とロブ戦術(後半)
▶️【133ページ目:もちおのソフトテニスノート】ロブの時の前衛の動きと、前衛のロブレシーブの注意点

⏬くわしくはこちら

https://softtennis-blog.com/ura-step-202004

 

 

ロブの時の前衛の動き

クリックすると、該当するプレーのところから再生されます。

 

自分の後衛がロブを打った時の前衛の注意点。

  • ポジションに素早く移動する
  • 静止して、自分の姿を相手に見せる

 

 

前衛のロブレシーブ

クリックすると、該当するプレーのところから再生されます。

 

後衛サーブ前衛レシーブの時には、前衛がロブでレシーブをすることもあります。

その際の注意点は、レシーブを打った後に、センターの方に向かって斜めにダッシュすることです。

 

 

まとめ

以上、

ソフトテニスのロブ

について解説をしました。

 

まとめると、

ロブを打つ目的

A:ポイントを取られないようにする

  • (1)ロブで自分のミスショットを防ぐ
  • (2)ロブで相手のナイスプレーを回避する

 

B:ポイントを取ることにつなげる

  • (3)ロブで相手のミスショットを誘う
  • (4)ロブで自分がナイスプレーをする

となります。

 

裏Step限定記事の中で、もう少しくわしい解説をしています。

メルマガとして登録していただくことも可能ですので、もしよければ登録お願いします。

▶️【130ページ目:もちおのソフトテニスノート】ロブを打つ目的とロブ戦術(前半)
▶️【131ページ目:もちおのソフトテニスノート】ロブを打つ目的とロブ戦術(後半)
▶️【133ページ目:もちおのソフトテニスノート】ロブの時の前衛の動きと、前衛のロブレシーブの注意点

⏬くわしくはこちら

https://softtennis-blog.com/ura-step-202004

 

Twitterでもいろいろ発信してます!(フォローお願いします!)

 

もちおでした。

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス初心者指導本を出版しました!
ソフトテニス初心者指導本を出版しました!ソフトテニス初心者の指導方法についてまとめたキンドル本を出版しました!...

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

Vol.1 各展開の得点パターン ソフトテニス・戦略・戦術シリーズ(もちおブックス)
ソフトテニス戦略・戦術本を出版しました!【各展開の得点パターン】ソフトテニスの戦略・戦術についてまとめたキンドル本を出版しました! ...

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

このブログについて

このブログ「もちおのソフトテニスブログ」について

 

ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ

勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!


「もちおスクール」
勉強・学校教育がテーマ

「社会科マガジン」
社会・世の中がテーマ

 

社会科のYouTubeチャンネル

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

 

 

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>YouTubeチャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA