//もちおのソフトテニスノート
//2021年5月3日(月) 第474号
——————————————-
明日メンバーの方と練習をするんですけど、メンバーの方の要望も踏まえてこんな感じの練習をしようかなと思っています。
ってのを書きます!
タップできる目次
中学生ソフトテニス
まず大前提↓
- ソフトテニスは攻撃をするよりも守備を固めた方が勝ちやすいスポーツ(だと思う)
- 自分のコートに隙(オープンスペース)を作らないように立ち回るのが大事
- 勘で動くのではなく、物理法則にもとづいて確率が高い方を張る
この前提のもとで、戦術にフォーカスを当てた練習をする予定です。
練習メニューを組む時に意識したこと
- なるべく同じ注意点が繰り返されるようにメニューを組む
- 試合で使用頻度の少ない戦術は扱わないようにする
レシーブからの戦術
★後衛サーブ後衛レシーブ
内容 | 注意点 |
---|---|
セカンドレシーブアタックからフォロー | ・セカンドレシーブ前の打ち合わせ
・アタック後のフォロー |
セカンドレシーブストレートロブから | ・前衛と後衛のポジション |
★後衛サーブ前衛レシーブ
内容 | 注意点 |
---|---|
セカンドレシーブ逆クロスから | ・ストレート展開の時の後衛のポジション |
セカンドレシーブストレートロブから | ・レシーブ後の前衛の上がり方
・後衛のポジション |
★前衛サーブ後衛レシーブ
内容 | 注意点 |
---|---|
セカンドレシーブストレートから | ・セカンドレシーブ前の打ち合わせ
・前衛と後衛のポジション |
★前衛サーブ前衛レシーブ
内容 | 注意点 |
---|---|
セカンドレシーブ逆クロスから | ・前衛がベースラインにいる時の打ち方
・後衛のポジション |
サーブからの戦術
★後衛サーブ後衛レシーブ
内容 | 注意点 |
---|---|
サーブをミドルに入れる
→クロスレシーブに対して、3球目をクロスに打つ |
・前衛のポジション |
★後衛サーブ前衛レシーブ
内容 | 注意点 |
---|---|
サーブをワイドに入れる
→逆クロスレシーブに対して、3球目をミドルに打つ |
・前衛と後衛のポジション |
★前衛サーブ後衛レシーブ
サーブ側が攻撃するのはぶっちゃけ難しいので省略(サービスダッシュするなら話は別だけど)
★前衛サーブ前衛レシーブ
内容 | 注意点 |
---|---|
サーブをワイドに入れる
→レシーブに対して、3球目をミドルに打つ |
・前衛と後衛のポジション |
続きは明日。
今日は以上です!じゃ、またねー。
ソフトテニス戦術本

2021年5月に各展開の戦術についての本を出版しました(画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します)。
Kindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得だと思います。
↓
ソフトテニス初心者指導本

2021年4月に初心者指導についての本を出版しました(画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します)。
Kindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得だと思います。
↓
ソフトテニスメルマガ
https://softtennis-blog.com/ura-step-202004
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
YouTubeチャンネル

グッズ