//もちおのソフトテニスノート
//2021年4月1日(木) 第442号
——————————————-
高校生に「ペアのフォアボレーとバックボレーの動画を見てもらえますか?」と言ってもらえたので、動画を見て気づいたことを書きます。
※皆様には月額数百円をお支払いいただいていますので、ぜひぜひ積極的に僕をご活用ください!動画でのアドバイスの要望や、メルマガの内容の要望などなど。要望がなければ僕は好き勝手記事を書くだけですので、どんどんリクエストして元を取ってください!(切実)
フォアボレー・バックボレーの1歩目の位置
動画がこちら。
【良いなと思ったところ】
- ラケット面の動きに(ほぼ)ムダがない→ミスが少なそう
- 1歩目と2歩目の着地が早い。ボレーの準備動作の完成が早い。ばっちり!
- インパクト後に手首をこねたりしていない→ラケット面が安定
【課題だなと思ったところ】


- 1歩目(進行方向の逆足)の歩幅がむっちゃ小さい。1歩目がほぼゼロの時もある
→遠いボールを取れなかったり、体から遠いところでインパクトすることになってストレートにしかボレーが返らないことが多そう
以上です!じゃ、またねー。
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
YouTubeチャンネル

グッズ