ヨネックスのラケット

ヨネックスのドクタースキル(Dr.SKILL)について【練習用ソフトテニスラケット】

 

 

2021年7月中旬、ヨネックスからドクタースキル(Dr.SKILL)っていう練習用ラケットが発売されました。

ラケット面が小さくて、コントロール技術を向上させるトレーニングラケットとのこと。

 

でも、

  • 本当に効果があるの?
  • 高い値段を出して買う価値あるの?
  • ガットの張り替えはどうしたらいいの?

って気になる人も多いはず。

ということで、本記事ではドクタースキル(Dr.SKILL)についてまとめます!

 

本記事の内容

  • ドクタースキルの特徴
  • ドクタースキルの効果(実験結果)←YONEX調べ
  • ぶっちゃけ思ったこと
  • ガットの張り替えについて

 

 

【練習用ソフトテニスラケット】ドクタースキル(Dr.SKILL)

 

 

YONEXさんによると、

「みんなコロナ禍で満足に練習ができないよね。じゃあ、少ない練習時間でも効率的に上達できるラケットを開発しようじゃないか!」(もちおの意訳)

っていう経緯で作られたトレーニングラケットとのことです。

 

 

フェイスサイズが小さい

引用:YONEX公式ページ

 

通常のラケットに比べてものすごくラケット面が小さい!ってのがドクタースキルの最大の特徴です。

なんと50平方インチ。むっちゃ小さいです。どうやら、通常ラケットのスウィートスポットと同じくらいのフェイスサイズになっているとのこと。

 

ってことで、ドクタースキルでちゃんと打つことができれば、通常ラケットのスウィートスポットでちゃんと打つことができるようになるよ!ってことになります。

 

こちらがスペック↓(軽く流し見するくらいでOKです!)

ドクタースキル
素材 高強度カーボン+グラスファイバー+VDM
サイズ UL1
面の大きさ 50平方インチ
全長 690mm
バランス
ストリングの本数 縦12本×横13本
打球感
定価 9,900円(税込)

 

 

 

【実験結果①】ボールを捉える正確性がアップした

ドクタースキルを使うと、インパクトの正確性が向上するようです。ヨネックスのプレスリリースを抜粋します↓

Dr.SKILL使用前後の打球エリアの面積比較では、測定したソフトテニスプレーヤー5人すべてが使用後の打球エリアが狭く収束※し、ボールを捉えているエリアの正確性がアップ

※ 弊社調べ。効果には個人差があります。

引用:YONEX公式ページ

 

【実験結果②】コントロール技術が向上した

また、なんとコントロール技術も向上したようです。

また、ターゲットに対する平均着弾点の距離とショットのばらつきを比較したコントロール性能差の検証では、10サンプル中8サンプルで使用後の優位性※を示しました

※ 弊社調べ。効果には個人差があります。

引用:YONEX公式ページ

 

インパクトの正確性が向上するのはなんとなくわかるけど、なんでコントロールが向上するの?って感じですが、、、

たぶんドクタースキルを使うとインパクトの時に集中するようになるので、それにともなってコントロールも向上しちゃった!ってことだと思います。

 

 

 

僕たち一般人にとって効果はあるのか?(僕の感想)

んで、ここから僕の感想を言いたいんですけど、、、(←ちなみに僕は使ったことないので、ここからは話半分に聞いてください)

 

感想(1)

YONEXの実験ってサンプル数(人数)がすごく少ないよね…って思います。

実験①は5人で、実験②は10人ですよ。むっちゃ少ないです。あと、なんで両方とも10人じゃないの?ってツッコミたくなります。

 

感想(2)

YONEXの実験では、どれくらいの時間ドクタースキルを使って練習したのか不明です。

 

もしかしたら3日間くらいみっちりドクタースキルを使ってやっと通常ラケット使用時に効果が出たのかもしれないし、

10分くらいドクタースキルを使うだけですぐに通常ラケット使用時に効果が出たのかもしれません。

 

このあたりがまったくわからないので(できれば後者であってほしいですが…)、YONEXの広告を見て「すごい!効果があるんだ!」ってすぐに思うのは安易だと思います。(←ネタラケットにむっちゃ厳しいこと言ってすみません)

 

感想(3)

YONEXの実験に参加したソフトテニスプレーヤーって、みんなトップレベルの選手でしょ?一般人でも効果は出るの?とも思いました。

いろんな意味で意識が高いトップレベルの選手だからこそ、インパクト時にすごく集中できて、ドクタースキルの効果が出たのかもです。

 

感想(4)

引用:YONEX公式ページ

 

って、むっちゃ否定的というか懐疑的な感想ばっかり言っていますが、、、

 

フェイスサイズが小さいラケットを使えばインパクトの時の集中力が高まるってのはわかるので、たぶんドクタースキルに効果はあるんだと思います。たぶん。そう思いたい。

 

まあ結局のところ、

効果があるのかどうかはやっぱり自分で使ってみないとわからないし、ある程度ドクタースキルを使い続けてみないとわからないんですよね。

 

感覚的には、2週間くらい毎日がっつり使ってみたらむっちゃ上達しそうだなーって思っています。

 

 

 

ガット(ストリング)の張り替えについて

最後にガットの張り替えについて。

この動画が参考になります↓(0:25〜2:30)

 

ラケット面が小さい分、ガットが短くてたわみが出にくいので、感触は硬くなりやすいようです。

そのため、この動画では「通常のラケットのマイナス10ポンドくらいがオススメ」と言っていました。なるほどー。

 

 

 

まとめ

インパクトの時の集中力を上げたい人にとっては、役に立つ道具になりそうです。

特に中学生って、結構適当にインパクトしますよね。中学生のチームに1本あったら便利かも!って思います。

 

もともとガットが張ってあるラケット(ガットを選ぶ必要がないラケット)なので、通販でサクッと買っちゃうのがおすすめです。

量販店にはそんなに置いてなさそうですし、通販の方が安いので!

 

 

その他のソフトテニスラケットまとめ記事

ヨネックスのソフトテニスラケットまとめ【おすすめ】ヨネックス(YONEX)のソフトテニスラケットをまとめました!...

 

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス初心者指導本を出版しました!
ソフトテニス初心者指導本を出版しました!ソフトテニス初心者の指導方法についてまとめたキンドル本を出版しました!...

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

Vol.1 各展開の得点パターン ソフトテニス・戦略・戦術シリーズ(もちおブックス)
ソフトテニス戦略・戦術本を出版しました!【各展開の得点パターン】ソフトテニスの戦略・戦術についてまとめたキンドル本を出版しました! ...

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

このブログについて

このブログ「もちおのソフトテニスブログ」について

 

ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ

勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!


「もちおスクール」
勉強・学校教育がテーマ

「社会科マガジン」
社会・世の中がテーマ

 

社会科のYouTubeチャンネル

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

 

 

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>YouTubeチャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA