ボール・アクセサリー等

ソフトテニスのボールホルダーまとめ【使い方やレアなルールも紹介】

ソフトテニスのボールホルダーまとめ【使い方やレアなルールも紹介】

 

女子選手にとって必需品とも言えるボールホルダー。

 

そこで本記事ではソフトテニスのボールホルダーについて、まとめました!

 

もちお
もちお
もちおです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

 

ボールホルダーが必要な理由

ソフトテニスのボールホルダー(ヨネックス)の画像
引用:Amazon

 

女子選手のテニスウェアの中には、

  • ポケットがない
  • タイトに作られている

ものもあって、ポケットにボールを入れられなかったり、ボールを入れると動きづらくなったりします。

なので、多くの女子選手がボールホルダーを使っています。

 

 

ソフトテニスのボールホルダーの使い方

ソフトテニスはボールを2つ使って試合をします。2つのボールのうち1つを、ボールホルダーに入れてプレーをすることになります。

 

ボールホルダーを付ける位置は、

ボールホルダーをつけている女子選手(ソフトテニス)の画像

右利きの場合は左腰のあたり

 

 

ボールホルダーをつけている女子選手(ソフトテニス)の画像

左利きの場合は右腰のあたりというのが一般的なようです。

 

ラケットを持っていない方の手でボールを取りやすくする。

 

ボールホルダーの使用を禁止されている大会はほとんどないとは思いますが、中学生の大会などでは、大会によっては

ボールホルダーに何かを付けるのは禁止

と大会要項に書かれている場合もあります

 

もちお
もちお
ボールホルダーに「お守り」などをつける選手もいるようですが、ボールホルダーに何かを付ける場合は大会要項をよく確認するようにしましょう。

 

 

ソフトテニスのボールホルダーに関連した規則とルール

ソフトテニスのボールホルダー(ヨネックス)の画像
引用:Amazon

 

ボールホルダーについて調べていたところ、日本ソフトテニス連盟のハンドブックワンポイントレッスンのページを見つけました。

要約すると、

Q. 相手のボールを打ち返そうとしてラケットを振ったところ、ボールホルダーに納めていたボールが落ちて、2つのボールを同時に打ってしまった。この場合は、どうなる?

A. ラリー中のボールと身につけていたボールを2個同時に打った場合はインターフェアになり室ポイントになる。

とのことです。まあレアな出来事なので気にしなくてOK。

 

 

ソフトテニスのボールホルダーはヨネックスかダンロップ(スリクソン)

ソフトテニスのボールホルダーは、ヨネックスかダンロップ(スリクソン)のどちらかしかないようです。

それぞれ、紹介します。

 

ヨネックスのボールホルダー(AC471)

ヨネックスのボールホルダー(ソフトテニス)の画像
引用:Amazon

 

2017年に発売されました。

ボールとウェアの接地面にある泥除けが大きいので、ウェアが汚れにくいです。

 

カラーは

  • シルバー(017)
  • シャインブルー(493)
  • シャインピンク(706)

の3色。定価は800円です(Amazonだともっと安い)

 

 

 

ダンロップ(スリクソン)のボールホルダー(TAC-949)

スリクソンのボールホルダー(ソフトテニス)の画像
引用:Amazon

 

ダンロップ(スリクソン)のボールホルダーです。

カラーは

シルバー

のみです。定価は700円(Amazonだともっと安い)

 

 

その他のグッズについて

こちらからどうぞ!

 

本などについて

ソフトテニス初心者指導本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

ソフトテニス初心者指導本を出版しました!
ソフトテニス初心者指導本を出版しました!ソフトテニス初心者の指導方法についてまとめたキンドル本を出版しました!...

 

ソフトテニス戦略・戦術本

各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。

【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】

 

すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!

 

Vol.1 各展開の得点パターン ソフトテニス・戦略・戦術シリーズ(もちおブックス)
ソフトテニス戦略・戦術本を出版しました!【各展開の得点パターン】ソフトテニスの戦略・戦術についてまとめたキンドル本を出版しました! ...

 

YouTubeチャンネル

→チャンネルはこちら

 

グッズ

→グッズはこちら

 

このブログについて

このブログ「もちおのソフトテニスブログ」について

 

ソフトテニスだけじゃなくて勉強も頑張りたい人へ

勉強がテーマのブログも運営しています。ぜひこちらのブログもご覧いただけるとうれしいです!


「もちおスクール」
勉強・学校教育がテーマ

「社会科マガジン」
社会・世の中がテーマ

 

社会科のYouTubeチャンネル

社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

 

 

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>YouTubeチャンネルはこちら

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA