//もちおのソフトテニスノート
//2021年4月3日(土) 第444号
——————————————-
「ソフトテニスフェスタ2021で団体戦優勝した千葉男子の決勝の試合分析をお願いします」
というリクエストをいただいたので(ありがとうございます)、僕なりの視点であれこれ言っていきます。
※前回の続きです。
タップできる目次
丹羽豊田(愛知)vs藤木阿部(千葉)
試合動画がこちら。
★愛知の前衛はセンス抜群だけどミスが多い
ゲームカウント4-2で藤木阿部(千葉)が勝ったわけですが、勝敗を分けた理由として「愛知の前衛はミスが多かった」ことが挙げられる
…という話を前回しました。
今回は千葉の前衛(阿部選手)についての話です。
★千葉の前衛は堅実で素晴らしい
千葉の前衛(阿部選手)は、堅実で素晴らしい前衛だと思いました。
彼、ミスらしいミスをほとんどしていません。
★ネットにつくまでのミスをしない
ファーストサーブは確実に入れに行く方針。数えてないから正確には分かりませんが、ファーストサーブは8割以上入っているのではないでしょうか。
ローボレーなど、ネットにつくまでのミスもほとんどありませんでした。(ゼロかも)
★ポジション取りを素早く正確にする
そして、ポジション取りが早い。見事です。明らかに訓練されているポジション取りです。
ポジション取りをした後、「静止」することができています。素晴らしい。
相手をよく見ています。前衛って「オマエ!動かずにはいられないのかよ!?」ってツッコミたくなるくらい動きまくる人が多いんですけど、阿部選手は「静止」して相手を「観察」することができています。
前衛に派手なプレーは必ずしも必要ではないんです。
ポジション取りをして自分の後衛の守備範囲を狭めて、自分の後衛に良いボールを打ってもらって、甘いボールをおさえることができれば、前衛としての仕事を十分していることになるんです。
もちろん、昔の中本選手のように動きまくってポイントを取るタイプの前衛もいますが、それができる前衛は一握りだと思います。
多くの前衛は、阿部選手のように
- ちゃんとポジション取りをして、
- 「静止」して、
- 「観察」して、
- 自分の後衛に良いボールを打ってもらって、
- 要所をおさえる
…というのをまずはできるようにするべきでしょう。
昔の中本選手や丸山選手のような超人的なプレーは、”普通の人”にはなかなかマネできないからです。
↑こういうのを逃さない、ってのがすごく大事です。まずはこういうことからやるべきなんです。
★成功確率が高いプレーをする
そのうえで、「勝負を仕掛けるべき場面」(=成功確率が高い場面)で仕掛ければOK。
逆クロス展開で後衛がミドルを割ってくれた後にできる「相手後衛が流しに打ちやすい状況」で、逆クロスボレーを仕掛けています。
このような、「勝負を仕掛けるべき場面」(=成功確率が高い場面)で仕掛ければOKなんです。阿部選手はそれができています。このプレーは本当に見事でした。
ちなみに逆クロス展開のミドル割りからの戦術についてはこちらの記事をどうぞ。
https://softtennis-blog.com/softtennis-tactics-gyaku-cross
これも「勝負を仕掛けるべき場面」(=成功確率が高い場面)で仕掛けている例です。
正クロス展開でミドル割りをした後にできる「相手後衛がバックで流しに打ちやすい状況」で、正クロスボレーを仕掛けています。
結果的に、相手後衛が前衛の動きを見てコース変更をし、ミスになりました。前衛の動きによって相手のミスを誘った「モーションポイント」です。
試合を通して見ると、阿部選手はそこまで目立ったことはしていないように見えますが、実は要所要所で堅実に「やるべきことをやっている」のです。阿部選手のおかげで勝ったと言っても過言ではないと思います。
前衛は阿部選手のマネをするべき。派手なプレーを身につけるよりも先にやるべきことがあります。
今日は以上です!じゃ、またねー。
メルマガでは、こんな感じの記事をほぼ毎日、好き勝手に書いています。
もしよかったら課金していただけると(=僕のソフトテニス活動をサポートしてくださると)助かります。よろしくお願いします。
>>メルマガについて
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
YouTubeチャンネル

グッズ