//もちおのソフトテニスノート
//2021年8月5日(木) 第546号
——————————————-
こんにちは。最近中学2年生とやっているスマッシュ練習についてです。
スマッシュ練習
目標は「コートのどこからでもスマッシュを打てるようになること」です。
まだストレートスマッシュしか練習していないのですが、今のところこんな感じで練習しています。
★ネットから後ろに下がってスマッシュ
ネットから後ろに下がった後、止まって打つスマッシュの練習です。
球出しはちょっと短めにして、前衛が余裕を持ってスマッシュできるようにしています。
1球打ったら交代で、3分くらい練習しています。
★サービスラインから前に動いてスマッシュ
次は前に詰めて打つスマッシュの練習です。
レシーブを打った後など、前に動きながらスマッシュを打つ機会って試合の中でわりとありますよね。あと、実は結構難しい技術です(←向かってくるボールに対して、自分も向かっていくので、距離感やタイミングがつかみにくい)。なんですけど、練習しているチームってそんなに多くないと思っています。
前に動いて打つスマッシュでミスると精神的ダメージがでかいので、テニスが破綻しないようにするために練習に取り入れています。
これも1球打ったら交代で、3分くらい練習しています。
★ベースライン付近でスマッシュ
前に詰めて打つスマッシュの応用で、ベースラインからスタートして、少し前に詰めてスマッシュする練習です。
ネットから離れた場所からスマッシュを入れるためにはラケット面の角度をどうすればいいのか?を理解するのが主目的です(←下に叩きつけるとネットにかかってしまう)。
これも1球打ったら交代で、3分くらい練習しています。
★ジャンピングスマッシュ
ネットからスタートして、後ろに下がりながらジャンプしてスマッシュする練習です。
ジャンプしてスマッシュせざるを得ない状況を作るために、速めのボール&少し低めのボールで球出しをします。
これも1球打ったら交代で、3分くらい練習しています。
こんな感じで、いろんな形でスマッシュ練習をして「コートのどこからでもスマッシュを打てるようになる」のを目指しています!
今日は以上です!んじゃ
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
YouTubeチャンネル

グッズ