//もちおのソフトテニスノート
//2022年5月29日(日) 第626号
——————————————-
「撮影した動画の活用方法」に関する質問をいただいたので、自分の考えをまとめます。
質問
突然の匿名での連絡を失礼します。いつもブログやyoutube、拝見しております。メルマガ終了間際であることは承知していますが、ふと描いていただきたい内容が浮かびましたので、連絡させていただきます。
試合の動画はどのように使うことで、有効活用することができるでしょうか。
私は、自分の試合を撮影して後から振り返るようにしています。これ自体は、多くのチームで行っていると思いますが、振り返りの有効なやり方(動画の有効活用の方法)はどのようなものなのでしょうか?
最近まで考えたことがなかったのですが、後から何回も見直して「この時はこうするべきだった」「ここが良くなかった」と1ポイントごとに指摘するような形では、なかなか次の試合に生かすのが難しいのではないか…とも考えました。
ですが、それならどのように試合の動画を使えば、次に繋げることができるのか、有効活用できたと言えるのかが、なかなかわかりません。
僕の考え
前提:選手の思考力によって違う
選手の思考力(発達段階)によって活用方法は異なると思います。
大学生やレベルが高い中高生であれば、指導者側から何も言わなくても、動画を見ながら自分なりに考えて振り返りをするはず。なので、動画をDVDに焼くなりYouTubeにアップロードするなりして、いつでも見ることができる環境を用意してあげると思います。
ですが、普通の小中高生の場合、自主的に振り返りをすることはあまりない。動画を撮っても「動画を見たいです」とはなかなか言ってきません。また、仮に「動画を見たいです」と言ってきて自分なりに振り返りをしたとしても、(それはそれで素晴らしいことなのですが、)試合を漠然と眺めるだけでボンヤリとした振り返りしかできないと思います。なので、普通の小中高生の場合は、指導者側が何かしら教えないといけません。
で、小中高生と一緒にプレー動画を見てもコスパが悪い(あまり真剣に聞いてくれないというか、ボケーっとしている)ことが多いなー…ってのが正直な感想です。なので、あまり一緒に動画を見ることはありませんでした。僕自身が真剣に動画を見て、反省点(「なんで負けたのか?」「どこが下手だったのか?」)を洗い出し、次はどんな練習メニューをやればいいのか?を考えて、テニスコートの上でメニューを実践すれば十分だと思っていました。
…って、ここまで書いて、質問者の方が中高生の指導者としての立場からではなく、プレイヤーとしての立場から質問をしているのかも…?ってことに気づきました(苦笑)
ということで、ここからはもっと具体的に僕なりの動画の活用方法について書きたいと思います!
ポジションを見る
試合中の自分のポジションをよく確認します。
ポジションは、ボールが取れない理由・ボールに追いつかない理由・しんどくなる理由になっていることが多い。でも、主観的にだと(=自分の目線からでは)ポジションが適切だったかどうかはなかなかわからないです。
そこで動画を使う!第三者の目線から客観的に見ることで、ポジションが適切だったかを振り返ります。「思ったより外側に立っているなあ…」「今度はもうちょっと内側に立ってみよう」って振り返って実践し、その実践をさらに振り返ることで、ポジション取りが上達するはず。
自分のクセを把握する
「ポジションを見る」と類似した内容なんですけど、試合って自分の無意識のクセがでがちなので、そこをチェックします。例えば、ラリーの3本目で絶対にロブをあげているなあ…とか、ロブで相手を動かしたあと絶対に守りのモーションをしているなあ…とかです。
自分の無意識のクセは修正すれば上達につながることが多いと思うので、自分のクセを把握するのは大事だと思います。(←勝つ上で有効なクセだったら良いクセですが、無意味なクセであることの方が多い)
って感じで、動画を見る時は何かしらの視点を設けて、反省点をピンポイントに洗い出すのがいいんじゃないのかなーって思います。要は「分析的に」(=分けて)見るってことです。
ただ、後から何回も見直して「この時はこうするべきだった」「ここが良くなかった」と1ポイントごとに振り返るのも決して悪くはないと思います。「総合的に」(=部分に分けずに)見ることで、戦闘思考力のようなものが伸びるとも思うので。すぐに効果は出ないかもしれませんが、1ポイントずつ振り返ることで確実に経験値は貯まっていくと思います。
殴り書きの駄文ですみません。とりあえずこれくらいで。
「試合での思考」「試合の振り返り」については、電子書籍でいずれまとめたいと思いますので(面倒くさがりなのでいつ出版になるかわかりませんが…)、気長に待っていただけるとうれしいです。また、Twitter等から追加質問していただいても構いません!お待ちしています!
ソフトテニス初心者指導本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス初心者指導本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
ソフトテニス戦略・戦術本
各画像をクリックするとAmazonの詳細ページに移動します。
【ソフトテニス戦略・戦術本(3部作)】



すべてKindle Unlimitedでお読みいただけます。アマゾンの電子書籍サブスクサービスであるKindle Unlimitedを(1ヶ月でも)ご利用いただく方がお得です!
↓
YouTubeチャンネル

グッズ